なんかブラジルの大規模農業で、ジャポニカ米を田んぼぐちゃぐちゃのままでちょっと古めでメーカーもばらばらの普通型コンバイン多数で収穫してる動画見つけた><
IMPRESSIONANTE COMO É A COLHEITA DO ARROZ JAPONÊS NO BARRO EXTREMO na New Holland 6090 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=TwEmoGw0Rlw
[B! 農政] 米騒動受け〝ようやく〟方針転換 輸出大幅拡大でコメ不足解消狙うも際立つ「後手後手」感 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankei.com/article/20250314-7NKQLWD4Q5CUBIO632WOC6I5AI/
サムネのおもちゃみたいなコンバインの画像の時点でもう日本の稲作は論外レベルの時代遅れなやり方なんだけど><
オレンジが大好物なUNIXを設計したやつは馬鹿って話だ><
Ruby: fork(2)がみんなに嫌われる理由(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社 https://techracho.bpsinc.jp/hachi8833/2025_03_14/148633
[B! これはひどい] 訂正して、おわびします:朝日新聞
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/DA3S16164661.html
インターホン前で立ちすくむ 無人駅過半数の時代「新たなバリアー」 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20250308/k00/00m/040/077000c
有料記事なので最後まで読めないけど、無人駅は基本的にラッチ無し(なし崩し的な信用乗車システムの導入)にすればいいんでは感><
法で無人駅のラッチ廃止を義務化して、バリアフリーの不備によっての結果的な不正乗車は不正乗車と見なさない事も明確にする(有人駅に行った時に処理すればよい事にする)でいいんでは?><
[B!] インターホン前で立ちすくむ 無人駅過半数の時代「新たなバリアー」 | 毎日新聞 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mainichi.jp/articles/20250308/k00/00m/040/077000c
米国の蒸留酒業界、EUの報復関税に「深い失望」と懸念を表明 - CNN.co.jp https://www.cnn.co.jp/business/35230477.html
漁夫の利で日本でアメリカ産の余った(?)バーボンとかライウィスキーとかが安くなったりしないの?><;(腐るものじゃないから無理?><;)
公正と公平って日本語だと曖昧というか、特に元の英語のequitableは結構明快でお約束の野球観戦イラスト↓でもわかりやすいけど
公平と平等と公正の違いって分かりますか?|塩畑貴志(ソルティー) https://note.com/soltyy/n/n306ae43a0b38
日本語では例えば小学4年の道徳の教科書では↓こう解説されてるっぽいけど、
4年『決めつけないで』【公正、公平、社会正義】の指導案はこうする!|キッシュ先生✎𓈒𓂂𓏸仕事術で教師を応援ᝰ✍︎꙳⋆ https://note.com/kishkyouiku/n/n636152d20075
日本語の単語の方の日本語での解説だとなにがなんだか曖昧すぎてわからなくない?><;(少なくともオレンジはややこしくてなにがなんだかになった><)