orange さんがブースト

Windowsもマウス刺した分だけカーソルが出てくるようになるかもしれないw

目的を考えると普通に公道にあってもいい気が・・・><

orange さんがブースト

青も黄色もない、ぜんぶ赤レンズの信号機! 東京・大井コンテナ埠頭 - YouTube
youtube.com/watch?v=ByNoAiWrEp

orange さんがブースト

コンポタでオートミールの場合は、普通にインスタントのコンポタの粉に追加で好きな量のオートミールをざらざら入れて、普通にお湯入れてぐるぐるすれば、コンポタ味に麦の香ばしさが加わった感じのお粥みたいなのになる><

[B! ネタ] なぜオートミールは流行らないか b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.h

オートミール普通に美味しいじゃん!?><#
豆乳とかオーツミルク入れて砂糖入れて甘くしたり、あとコーンポタージュスープに具みたいな感じ(?)に入れても美味しい><
食べ方の工夫が下手なだけの事を不味いなんて言ってたら、餅だってそのまま食べたら(多くの人にとって)不味い食べ物でしょ><
(オレンジは、餅に何もつけなくても美味しいけど><(?))

オレンジが小さい頃に大規模家庭菜園(?)の端の草地を掘り返して遊んでて、勝手に育ってたのを堀り当てたのはヤマノイモなのかな?><

orange さんがブースト

そうだったのか「山芋」と「長芋」の違い。「生」で食べて大丈夫な理由も! | kufura(クフラ)小学館公式
kufura.jp/life/food/241125
図助かる

orange さんがブースト

山芋と長芋、栄養や違いを知っておいしく食す|カゴメ株式会社
kagome.co.jp/vegeday/nutrition/201703/6716/

山芋と長芋、そもそも違いがわからない><;
(先週辺りに刻んだの食べたけどあれはどっちだったんだろう?><;)

orange さんがブースト

とろろ - Wikipedia
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A8%E3%82%8D%E3%82%8D
山芋と長芋どっちだっけ、と思っていたが、どっちでもいいのか

英国人に “クリスプスサンドウィッチ” というお金が無い人の食べ物があると聞いたと言うと返ってきた回答がこちら - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2532551

作り方の動画に、ぼうおうおううぁ(?)のウォーターボトルが映ってる><><

「CrystalMark Retro」で「FM TOWNS」が動作可能に ~35年以上前のPCもカバー - 窓の杜 forest.watch.impress.co.jp/doc

35年以上前の世代のTOWNSだとそもそもWindows 95が動かない気が・・・><
たしかTOWNS版のWin95の対応って、486搭載機種だけじゃなかったっけ?><

純米酒と税政に歴史に関する部分の参考文献><

闘う純米酒 神亀ひこ孫物語 - 平凡社 heibonsha.co.jp/smp/book/b1620

orange さんがブースト

酒造行政を国税から農水省に移すのと、道路交通行政を公安委員会(警察)から国交省&都道府県の都市計画・運輸系セクションに完全に移すの、
『二大・管轄がおかしすぎるので日本の行政をまともにする為に移管が必須な分野』かも><
なおかつ日本の政治バランス上、移管が全く望めない分野でもある><

orange さんがブースト

ビールと発泡酒の関係も、酒造関連行政がまともな国なら、「本物のビールとはこういうものです」というのは文化的なものとして決めるのに、日本はおかしいから税金が目的の分類になってる><
せめて、商品名の為の製法の分類と、課税のための分類を分離すればいいのに、課税しか考えてないので課税の為の分類しかない><(ので、他国だと偽物扱いで名乗れない商品名を日本では名乗れる><)

orange さんがブースト

「日本酒文化の海外への輸出を」なんて言っても、農産物や海産物と違って農水省管轄にすらなってないわけで、酒造メーカーが頑張って色々しててもまともな支援も国による戦略もないし、どれが本物の日本酒って縛りもないわけだから、むしろ足引っ張ってるし、一方で日本酒に魅せられた外国人が自国で日本酒メーカーを小規模に作るようになってってるので、遠い将来には品質でも抜かされるんでは?><
ちょうどジャパニーズウィスキーが天下とったのと逆みたいな感じで><

orange さんがブースト

日本の酒税行政がおかしいの、ほぼすべて国税の管轄という頭おかしい状況から来てるし、国税が管轄してるから文化やジャンルの保護みたいなのが全く働いてなくて、偽物でもたとえば「ウィスキー」とか名乗れちゃう><(「ビール」は税収の為の分類なので偽物は名乗れないけど><;)
他国では日本で言う農水省相当の管轄になるので「こういう製法のものじゃなきゃダメ」って規制が厳しく偽物が名乗る事が出来ないし、輸出時の自国のブランド保護にも力を入れたりもしてる><
日本の国税はそんな事せず税金だけ持ってく><

orange さんがブースト

純米酒とアル添酒の歴史も(ちょっと記憶あやふやだけど><;)
元々は日本酒は純米酒だった><(大昔は蒸留してしてアルコール作るの大変だったから当たり前だけど)
近代、物が無いって事で代用品的にアル添酒が作られて、それが当たり前になった><
さすがにおかしいよって事で純米酒に戻そうとした><
税務署「前例がないので出来ません(お役所回答)」
からの色々頑張って現在の純米酒の復活・・・みたいな><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null