自己紹介下書き2><
超多趣味で、興味がある分野は、
航空(※1)宇宙開発鉄道物流都市計画都市緑化自動車(※2)送電線 南の島の電柱 クレーン橋梁トンネルダム廃道酷道 土木と公共事業と地域問題 土砂災害電子計算機 ヒューマンセンタードデザイン 建築地理地域ネタ 世界のローカルフード マイナードリンク郷土史冷戦史 虐殺問題と国連の役割 人種差別問題セクシャルマイノリティ差別問題 東欧の民主化 報道とその役割 放送局用機器シンセサイザーポピュラー音楽制作背景史アメリカ文化 アメリカのトラック輸送 大規模農業大型農業機械垂直農業農産物の安全保障紛争鉱物問題
かも><
(※1 ジャーマンウィングス事故で世界で最初に、管制との最後の交信内容を言い当てた><)
(※2 免許は無い><)
ワードサラダ並み感><;
EVバスに乗った感想2
オノエンスター 電気バス 7m車(アジアスター JS6690GHBEV)は不快って程じゃないけど、二種免車にしては「加速速すぎね?」と思った。これ、下手な運ちゃんが乗ったら乗客ゲロゲロなんじゃないかな?それよりも気になったのが、内装の中華クォリティ。輸入元のオノエンジニアリングが輸入後に手直しはしてると言っていたけど(オノエンのひと曰く「中国の品質そのままじゃ日本では売れない」)、椅子が硬かったり、ところどころ配線がむき出しだったり……日本車と比べると見劣りしてしまうなぁ…………。川越の巡回バス以外でめっきり見ないのもなんかわかる気がする。
EVモータースジャパン F8 series4-Mini Busはワタシが乗ったバスの中では一番モーターの躾がなっていなかったバスかも。とにかくビュンビュン加速するしよく止まる、二種免車でこんな強いG発生させちゃダメだろ。運ちゃんがEV慣れしてなかったせいもあるのだろうけど、乗っててマジで酔った。10m車を除けばEVバスを販売する唯一の日本メーカー(製造は中国)なので頑張ってほしいが、もうちょい乗客を乗せて走ることを考えてほしい
昼間描きそびれたEVバスに乗った感想
(数年前なので勘違い、記憶違い、メーカーによる改良もあるので参考程度に)
今やそこいらじゅうを走っているBYD J6はモーター制御、回生ブレーキ共に良く出来てるなという印象。まあ、運ちゃんが慣れてるのと、早い段階からEVバスを日本で走らせているので運行事業者からのフィードバックで改良が進んでるのも相まってとにかく快適で印象が良かった。加速がスムーズだけど速すぎず、遅すぎずいい塩梅だし、回生ブレーキも違和感なく停まってくれるので乗っていてEV特有の気持ち悪さを一切感じなかった。ディーゼルより快適かもしれない。少数派だけど、BYDと並んで印象が良かったのはアルファバス e-City L10。7m尺のBYD J6よりも車格は上がるけど、乗った感触は日本製の路線バスがEVになった感じで中国産なのに何の違和感も無く乗れた。内装もエルガミオにどことなく雰囲気が似てる(パクリではない)。日本専用に設計した車体なのと、日本企業(加賀電子とAESC)が開発協力したこともあるのか日本製路線車をよく研究したんだなと思った。
Buy and Reload Your Hop Card From a MAX Ticket Machine
https://trimet.org/cardmachines/
How to Buy a Hop Card from a Fare Vending Machine - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Ne3CZU5UxJ0
視覚に障碍がある人対応のカード販売機って事で、画面の下にその為のボタンがふたつあるけど、どういう風に操作するんだろ・・・?><
TriMet to launch new vending machines to improve access to Hop Fastpass fare cards - TriMet News
https://news.trimet.org/2024/11/trimet-to-launch-new-vending-machines-to-improve-access-to-hop-fastpass-fare-cards/
@orange_in_space 絵文字・顔文字入りの解説は、初心者向け記事が多めになるから、学習データに引っ張られた説…
この前、家族の人が期間限定の「ひよこチップ入りのりたま」なるものを買ってきてて、
https://www.marumiya.co.jp/cms/web/viewitem/5758/1
ふりかけを何かかけようとしたら、「こういう、かわいいのが売ってた」ってなって「そうなんだ!><」ってかけてみたの><
食べようとして、多数のひよこと目があって「・・・・><;」ってなった><;
そういえば、これのオムライス食べられないはないけど、
モテる女子力を磨くための4つの心得とは (スクイヨウガナイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%A2%E3%83%86%E3%82%8B%E5%A5%B3%E5%AD%90%E5%8A%9B%E3%82%92%E7%A3%A8%E3%81%8F%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE4%E3%81%A4%E3%81%AE%E5%BF%83%E5%BE%97
さっきの記事で、利益相反って利益相反か自分で決められるようなことだよ(意訳)って簡潔に説明してたケトルさんの本、おもしろそう><
なぜ政府は動けないのか
アメリカの失敗と次世代型政府の構想
- 株式会社 勁草書房
https://www.keisoshobo.co.jp/book/b93988.html
マスク氏が利益相反かどうかは、マスク氏自身が判断-ホワイトハウス - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-02-05/SR8CJQT0G1KW00
"リーランド大学好況政策大学院のドナルド・ケトル名誉教授は..."(略)"...「実際のところ、利益相反の自己判断自体が利益相反だ」と述べた。"
完全にそれはそうだし、自己言及的構造すぎておもしろい><