自己紹介下書き2><
超多趣味で、興味がある分野は、
航空(※1)宇宙開発鉄道物流都市計画都市緑化自動車(※2)送電線 南の島の電柱 クレーン橋梁トンネルダム廃道酷道 土木と公共事業と地域問題 土砂災害電子計算機 ヒューマンセンタードデザイン 建築地理地域ネタ 世界のローカルフード マイナードリンク郷土史冷戦史 虐殺問題と国連の役割 人種差別問題セクシャルマイノリティ差別問題 東欧の民主化 報道とその役割 放送局用機器シンセサイザーポピュラー音楽制作背景史アメリカ文化 アメリカのトラック輸送 大規模農業大型農業機械垂直農業農産物の安全保障紛争鉱物問題
かも><
(※1 ジャーマンウィングス事故で世界で最初に、管制との最後の交信内容を言い当てた><)
(※2 免許は無い><)
ワードサラダ並み感><;
職場でご自由にどうぞと置いてあった日東のデイリークラブを美味い美味いと飲んでいたら、「紅茶好きなのに日東飲むの?」と言われた話→日東紅茶の素晴らしさが語り合われる - Togetter
https://togetter.com/li/2630903
デイリークラブ、最初に飲んだ時は「紅茶とは・・・?><;」ってなったけど、結局なんかようわからないうちに好きになって一番多く飲む紅茶になった><
2番目に飲む紅茶は日東のアールグレイで、おうちの常備紅茶がリプトンなので前はリプトンばっかり飲んでたけど、めったに飲まなくなった><
[B! 数学] 「数学は役に立つか?」より大事なこと|加藤文元 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/katobungen/n/n5e35e3661294
草の大地に生きる ある放牧酪農家の人生 | NHK https://www.web.nhk/tv/an/hokkaidodo/pl/series-tep-2J211716Z5/ep/MK1XKPW76Y
これ見たけど、持続可能かと言ったら持続可能で単純には環境に優しいし、化石燃料の消費も少ないし、耕作放棄地をそのままにするの(ゼロ)と比べたら面積あたりの生産性もあれだけど、
とはいえ、コーンサイレージの高効率な酪農の動画を見ててこれを見ると、この広さを使っていて飼える牛がったったこれだけって、どうなんだろうって感じる><
[B! ai] 最新画像生成AI「Nano Banana Pro」は文字ぎっしりの“霞が関パワポ”も作れる? 実際に試した https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.itmedia.co.jp/aiplus/articles/2511/21/news102.html
おもしろい><
さらに聞いたら「旅客機のFMSですら2点間の距離はWGS84の地表上の位置同士でしか計算しないよ! 旅客機が飛ぶ高度程度でもまだ誤差が超小さいから」って言われて、地球ってデカいってなった><
オープンソース電子機器プラットフォームのArduinoがこっそりと利用規約やプライバシーポリシーを書き換えて死につつあるという指摘 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20251121-arduino-death/
オフィス街にある富士そば、なかなか攻めた掲示をしていた「旅行者の方は、ランチタイムの来店をご遠慮ください」 - Togetter
https://togetter.com/li/2630219
日本語表記と違って英語表記の表現が微妙すぎて「昼飯時には観光客は来るべきではない!」みたいなニュアンスになってる・・・?><;