自己紹介下書き2><
超多趣味で、興味がある分野は、
航空(※1)宇宙開発鉄道物流都市計画都市緑化自動車(※2)送電線 南の島の電柱 クレーン橋梁トンネルダム廃道酷道 土木と公共事業と地域問題 土砂災害電子計算機 ヒューマンセンタードデザイン 建築地理地域ネタ 世界のローカルフード マイナードリンク郷土史冷戦史 虐殺問題と国連の役割 人種差別問題セクシャルマイノリティ差別問題 東欧の民主化 報道とその役割 放送局用機器シンセサイザーポピュラー音楽制作背景史アメリカ文化 アメリカのトラック輸送 大規模農業大型農業機械垂直農業農産物の安全保障紛争鉱物問題
かも><
(※1 ジャーマンウィングス事故で世界で最初に、管制との最後の交信内容を言い当てた><)
(※2 免許は無い><)
ワードサラダ並み感><;
[B!] 新コード決済「teppay」は決済音が響く――「てっぺい」という音は消せるの? JR東日本に聞いた https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2511/25/news095.html
ちゃんとサウンドロゴみたいなのを設計すればいいのに><
typoしてた><;
「炎上される」じゃなくて「炎上させる」ね><;
たとえば、不謹慎な事をする側じゃなく、その不謹慎かもしれないことに対して『怒る側の感覚』を持ってないと炎上するよってこと><
つづきの長文><
(つづき)
ふと、「この文章の場合って用語の使い方は正しいんだろうか?><」と思って、重要な論文とされてるノーマンの1983年論文をなんとなく読んでお勉強してみたけど、
"汎用に使えるメンタルモデルの教育の機会を" よりも
「汎用に使えるメンタルモデルを『得る』機会を」か
「汎用に使える『概念モデル(Conceptual model)』の教育の機会を」のどちらかの方がより厳密に近い表現になりそう><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/115607956674970827
この文、いつも通りオレンジはほとんど口癖のように『メンタルモデル』という単語を気にせず用いたけど、(長いから続きたたむ><)
Mental Models / Gentner, Dedre (EDT)/ Stevens, Albert L. (EDT) - 紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-02-9780898592429
"ウェブストア価格 ¥41,470(本体¥37,700)"
・・・・・・・><
より定性的になっていく気はしますよね
RE: https://mstdn.kemono-friends.info/users/BlueRayi/statuses/115608052193024929
MS-DOSにはmkdirコマンドがあった気のする
https://en.wikipedia.org/wiki/Mkdir