自己紹介下書き2><
超多趣味で、興味がある分野は、
航空(※1)宇宙開発鉄道物流都市計画都市緑化自動車(※2)送電線 南の島の電柱 クレーン橋梁トンネルダム廃道酷道 土木と公共事業と地域問題 土砂災害電子計算機 ヒューマンセンタードデザイン 建築地理地域ネタ 世界のローカルフード マイナードリンク郷土史冷戦史 虐殺問題と国連の役割 人種差別問題セクシャルマイノリティ差別問題 東欧の民主化 報道とその役割 放送局用機器シンセサイザーポピュラー音楽制作背景史アメリカ文化 アメリカのトラック輸送 大規模農業大型農業機械垂直農業農産物の安全保障紛争鉱物問題
かも><
(※1 ジャーマンウィングス事故で世界で最初に、管制との最後の交信内容を言い当てた><)
(※2 免許は無い><)
ワードサラダ並み感><;
その前日の配信で通ってるLititzの街の紅葉の風景きれい><
BigRigTravels LIVE Truckin Lititz, PA to get empty trailer in Jonestown, PA Nov 11 2025 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=57LzrRYRd0g
8月に売りに出されてる!?><;
Public Auction Virtual Walkthrough 204 West Main Street New Holland 08-04-25 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=1juIQprh4Ns
4:32:05~
BigRigTravels LIVE Truckin Jonestown, PA; New Holland, PA; Towards Groveport, OH. Nov 12, 2025
https://www.youtube.com/live/NuHySz8q1GY?si=_kPjRrIaomnCu5rB&t=16325
ここに建ってるはずのこれ↓が無い・・・><
John Casper Stoever Log House - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/John_Casper_Stoever_Log_House
つまり、たとえばアメリカで古いお城を再建するとしたら、エレベーターをつけないと違法><
(古いお城を修復して公開するみたいな場合には、建物が残ってた部分に関しては、代替手段が認められるみたいな感じっぽい><)
<1分で解説>名古屋城の木造天守、エレベーター設置要望に市長難色(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/5993c204cef62f20e6d9a56ffe20149c6eeb5267
これ、アメリカではどうなるんだろうと思って調べたけど、ADAの免除は歴史的建造物の歴史的な部分に関してであって、再建の再建部分は歴史的建造物じゃなくて新規の建築なので認められない=通常の新規の建築と同様にバリアフリーで作らないと違法 ってなってるらしい・・・><
この部分に注目した記事見つけた><
ウォーレン・バフェット、CEOとして最後の書簡…「自分の死亡記事に何と書かれたいかを考えて生きるべき」 | Business Insider Japan
https://www.businessinsider.jp/article/2511-warren-buffett-life-advice-decide-your-obituary-thanksgiving-letter/
(その直前の部分><)
"... Decide what you would like your obituary to say and
live the life to deserve it. ..."
[pdf] https://www.berkshirehathaway.com/news/nov1025.pdf
(アルフレッド・ノーベルの逸話を引用した上で)
"... Greatness does not come about through accumulating great amounts of money, great amounts of publicity or great power in government.
When you help someone in any of thousands of ways, you help the world. ..."
Don Keough Speech Classic Coke - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=t_djFC9Uhuw
カンザス計画 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%82%B6%E3%82%B9%E8%A8%88%E7%94%BB
Donald Keough - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Donald_Keough
チャーリー・マンガー - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC
バフェットが、この親友に対して ' “I told you so” was not in his vocabulary. ' とポジティブに評してるけど、ちょっと前までバフェットの親友だったっぽいゲイツは「だから言ったじゃん」的な発言をよくしているイメージ><;
〆の部分の原文><
"I wish all who read this a very happy Thanksgiving. Yes, even the jerks; it’s never too late to
change. Remember to thank America for maximizing your opportunities. But it is – inevitably –
capricious and sometimes venal in distributing its rewards.
Choose your heroes very carefully and then emulate them. You will never be perfect, but you
can always be better."
【コラム】バフェット氏の手紙、強欲CEOへ痛烈な警告-コウィット - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-11-12/T5LYL1KK3NYH00
"...バフェット氏は彼の読者にも、その余地を与えている。これまで親切や寛大さに欠ける生き方をしてきたとしても、まだ遅くはないというのだ。「この手紙を読むすべての人に、幸せな感謝祭を。そう、嫌なヤツらにも。人はいつだって変われる」。同氏の手紙は、このように締めくくられている。"