固定された投稿

自己紹介下書き2>< 

超多趣味で、興味がある分野は、

航空(※1)宇宙開発鉄道物流都市計画都市緑化自動車(※2)送電線 南の島の電柱 クレーン橋梁トンネルダム廃道酷道 土木と公共事業と地域問題 土砂災害電子計算機 ヒューマンセンタードデザイン 建築地理地域ネタ 世界のローカルフード マイナードリンク郷土史冷戦史 虐殺問題と国連の役割 人種差別問題セクシャルマイノリティ差別問題 東欧の民主化 報道とその役割 放送局用機器シンセサイザーポピュラー音楽制作背景史アメリカ文化 アメリカのトラック輸送 大規模農業大型農業機械垂直農業農産物の安全保障紛争鉱物問題
かも><
(※1 ジャーマンウィングス事故で世界で最初に、管制との最後の交信内容を言い当てた><)
(※2 免許は無い><)

ワードサラダ並み感><;

ニューヨーク州西部の今年の1月の雪のニュース映像><

Tracking lake effect snow across Western New York throughout the day on Tuesday - YouTube
youtube.com/watch?v=7_aPzrRtvl

スレッドを表示

(豊富町を豊浦町って書いてたのを直しました><;)

豊富町のメインストリートの適当な場所のストリートビュー><
maps.app.goo.gl/pnhNab3ke4o6iH

アメリカのニューヨーク州北西部の暴風雪がすごい地域の適当に選んだ町、Pulaskiのストリートビュー><
maps.app.goo.gl/BdQPspTLd6v61u

スレッドを表示

あと、アメリカの寒い地域の街って、市街地の中心地の建物の密度が高くて、むしろ北海道よりも狭く作ってあって、
逆に北海道の街はアメリカよりも道が広くて建物もスカスカで、「これじゃ風が吹き抜けちゃうんじゃね?><;」って構造なのがわけがわからない><
日本は狭いという言い訳とは逆だし、「だって除雪が・・・」も五大湖周辺地域の雪のすさまじさを考えるとそっちの方がもっと酷いじゃんってなるし><

少なくともアメリカ人は、街を作る時に居住地域を守るためにも木を植えるって発想があるっぽくて、吹き曝しの新興住宅地でも数十年経つと森の中のようになるけど、なぜか日本人は居住地域を作る時には木を切る事しか考えず植えるって発想が無いっぽさ><

アメリカの五大湖周辺のレイクエフェクトで暴風雪がすさまじい地域って、街中にも大きな木があって周りも森みたいになってたりするけど、
北海道の街って街中に木が無いし、街を囲う防風林的なのが無い><(碁盤の目の線状の防風林だけはあるけど)

これら見てふと思ったけど、なんで、宗谷地方も含めた北海道の街(市街地)って、暴風雪が強いのに街中に大きな木が全く植わっておらず吹き曝しな都市構造なのかすごく謎><

北海道・沿岸バス公式が「暴風雪など交通障害が発生した際は、実態に即した表現として【地元向けの言葉】をあえて使う」と注意喚起 - Togetter
togetter.com/li/2625276

大規模草地牧場! セイコーマートの美味しい乳製品の聖地に行く (1/2) :: デイリーポータルZ
dailyportalz.jp/kiji/seicomart

なんで法令に関する話で法令の原文を引っ張って来ないのか、わけがわからない><
研究の話でも論文がオープンアクセスなのに論文から引用すれば明確な場面で論文見ないで話を進めてるとかもよくあるし、なんで人々は原文に気軽にアクセスできる場面でも「原文を読んでみよう」ってならないのか?><

北海道・積丹町副議長とのトラブルによる猟友会出動拒否の件で、副議長が議会で「不用意な発言から猟友会や多くの町民にご迷惑をおかけして、深くおわびする」と謝罪 - Togetter
togetter.com/li/2625388

なんかコメント欄でリアルタイムに緊急銃猟をよくわかってない人が勝手に制限できない的なアホな事を言ってて、なぜかそっち側が有利になってるけど、鳥獣保護法三十四条の四を読め馬鹿野郎で済む話なのに示されてなくて無駄な議論になってる><

鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律 | e-Gov 法令検索 第三章の二 緊急銃猟
laws.e-gov.go.jp/law/414AC0000

The federal government???><;

Facing a spike in deadly bear attacks, Japan turns to the military and drones that bark | CNN
edition.cnn.com/2025/11/06/asi

"The federal government has acknowledged these limitations. “Local governments and hunting associations, who work together as wildlife control teams, are now severely exhausted,” Defense Minister Shinjiro Koizumi said ..."

UPS MD-11 Lost No. 1 Engine On Takeoff, NTSB Confirms | Aviation Week Network
aviationweek.com/air-transport

"... The engine is about 8,700 ft. from the Runway 17R departure end, Aviation Week analysis of publicly shared images show."

ぶつかったと思われる電線の高さが40ftくらいっぽい・・・?><

Aircraftが航空機(飛ぶもの)で、Airplaneが飛行機(ヘリとかじゃなくて翼で飛ぶやつ)かも・・・?><

orange さんがブースト

それはそうと、英語の飛行機の使い分けが良く分からん。

Aircraft と Airplane はどういうときに使い分けるの?

orange さんがブースト

ドラレコ普及のお陰で、そこら中に動く監視カメラができてしまった。大概の大事故映像は手に入る時代。

ただ、道路を超えたあたりですでに失速による降下がはじまってるように見えるので、電線のショートから引火での大爆発に至ってなくても、いずれにせよ墜落はしてたかも><
(完全に結果論としては、ピッチ下げないとダメだった)
3発機なのになんで推力が足らなかったんだろう?><

切れた電線から引火して最初の爆発に至ったっぽい・・・?><

youtube.com/watch?v=KhGw0V2mcN

UPS plane crash: What NTSB investigators will examine to determine the cause of the Louisville disaster | CNN
edition.cnn.com/2025/11/06/us/

November 4, 2025: UPS plane crash near Louisville, Kentucky airport, at least 12 killed | CNN
edition.cnn.com/us/live-news/u

オレンジが、ここに衝突したのではって推測してた液体廃棄物処理屋さんの白い2本のタンク、破壊されず燃えもせず残ってる!><;
飛行経路はあってたけど><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null