さっきのごんぎつねの論文っぽいやつ、
まさにこれの問題がオレンジの指摘ほぼそのままで書かれてるのもおもしろい><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/108751966930375877
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/108752051148540825
半分ボケで↓こう書いたけどまさにそういう問題っぽさ><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/108752072778636721
あとで読む><;
成績が良い子とそうでない子で回答が真っ二つにわかれる"ある問題" 3つのメタ認知が成績を左右する | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) https://president.jp/articles/-/42928?page=1
https://x.com/Simon_Sin/status/1791696642221203629
> 10年前まではそうだったけど最近は検索履歴や閲覧履歴関係なくエロ広告ぶっ込んで来るので「エロ広告が出るのはお前がエロいから」っていう物言いはもうやめような
これマ?
マジならいよいよもってターゲティング広告がターゲティングできてないし、害悪でしかないね。
これものすごくおもしろい><><
解釈の質は分析できるのか : 「ごんぎつね」における解釈の深度をめぐって(自由研究発表) https://www.jstage.jst.go.jp/article/jtsjs/120/0/120_243/_article/-char/ja
微妙に関係ないけどこれおもしろい><
短期的ではない目標設定がプレイヤーの自己主体感に与える影響 https://www.jstage.jst.go.jp/article/digrajproc/12/0/12_19/_article/-char/ja
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/112465050757180294
これ自体をどう思うかをChatGPTさんに聞いてみたら、正しいかはわかんないけど、そう考えればそうなのかもしれない程度のゆるふわな感じの知らんけどっぽい返答が来た><;