新しいものを表示
orange さんがブースト

生成AIで執筆が爆速になるみたいな話を見かけたけど、あんまりイメージが湧かないな
私の場合は、スライド1つとっても書くに当たっての調査・確認が時間の大半を占めていて、書く時間そのものは微々たるものなんだよな
で、調査・確認を生成AIができるかといわれると、出してきたごった煮の内容を調査・確認する必要があってトータル変わらないか、余計に時間が掛かる(というか使った内容の出典書かないといけないし厳しい気がする)
これは私のやり方がおかしくてイメージできてないのかな

オレンジが再発明能力って言ってるもの、ちゃんとした用語の日本語では「遡及的推論」って言うっぽい・・・?><

小学校算数科における児童の遡及的推論を重視したプログラミング教育の意義
加藤慎一
jstage.jst.go.jp/article/jsser
doi.org/10.14935/jsser.35.3_10

December 15, 2020
To the brain, reading computer code is not the same as reading language | MIT News | Massachusetts Institute of Technology news.mit.edu/2020/brain-readin

色々調べててふと思ったけど、プログラミングの学習にまず数学の学習が必要と考える人って、プログラミングの内の何らかのアルゴリズムを生み出す能力に関してはあまり優れていないんでは?><

どういう事かというと、低年齢からのプログラミング周辺教育ってNHK Eテレの教育番組なんかでも観察力もかなり重視して作られていて、低年齢では無理でまず数学を学ぶべきって発想になると観察からの原理の理解とその知見によるアルゴリズムの発明/開発という面をかなり過小評価してるんじゃないかと><

冒頭部分しか見てない映画だけど(※1)、フットルースの世界っぽさ><

(※1 たしか、テレビで見てる時に祖母が体調崩して、その対応で最後までみれなかったんだったかも)

これ、日本だったら免停中に(単位丸めて)60km/h制限の道路を160km/hで暴走して信号無視してぶつかりそうになったあげく建物に突っ込んだクルマの同乗者とその家族に同情するような報道なんてしないだろうし、家族が寄付を募ったりって事もしないだろうし、こういう所がなんかお国柄かも?><;
(このニュースに関する現地のコメント欄は見てないけど、アメリカのニュースのコメント欄ってだいたい はてブのブコメ並みなので、そういうコメント欄では袋叩きになってそうなイメージ><;)

事故現場ちょっと手前の35mph制限標識のストリートビュー><
maps.app.goo.gl/DeG6hbD2ahv5Dx

事故現場ストリートビュー><
maps.app.goo.gl/Vb7nJhYf1naW7s

左にぐにゃっとしてる道路をうまく曲がれず右前方の白い建物に突っ込んだっぽい><

むしろ日本語報道では160km/hに単位換算しちゃってるのが、元のニュースの「35mph制限の市街地の道路で100mphだよ!? 3桁だよ!? 馬鹿だろこいつら」という味わいがちょっと減っててもったいない><(?)

少なくともニュース大好きで日本語のニュースも英語圏のニュースも平均以上に見てると思うオレンジ的には、このニュース見てAIの暴走みたいな印象は受けないかも><;
どっちかと言うと現地のニュアンス的には日本で言う所のプリウスミサイル的なオーナーへのイメージに乗っかった嘲笑的なニュアンスの方がまだあるイメージに感じる><

orange さんがブースト

「制御を失ったテスラ」も同じことで、これが他の車種、たとえば「制御を失ったベンツ」だったら「運転手が失敗したのかな」と思われるであろうところ「制御を失ったテスラ」だと「まーたテスラのシステムに不具合でもあったのか?」と人々に想像させる文脈が十分にあるわけですよ、ここでの「テスラ」と「制御」という言葉の組み合わせには。

スレッドを表示
orange さんがブースト

たとえば「プログラムが暴走」と書くと人々はプログラムにバグがあったのかなと感じるだろうけど、「AI が暴走」と書くと「AI を実装したプログラムにバグがあったのかな」ではなく「すわ高度な人工知能がついに反逆の兆しを!?」みたいな想像をするじゃないですか。たとえ一瞬であっても、そういう解釈の選択肢が脳内に生えてきてしまう。
そこでナイーブに「プログラムが暴走」の意味で「AI が暴走」と書けるやつは能力か倫理かその両方が信用ならんということです

なんかこう、USA!!って感じの愚かな若者の暴走事故って感じだし3 digitsで全員シートベルトなしとかすごくすごくUSA><(対岸の火事的感想)

Video shows moment of fatal Pasadena crash that killed 3 - YouTube youtube.com/watch?v=OnDhLFDmfY

そのテスラの事故のニュースの現地報道たぶんこれ?><

May 13, 2024
Video shows moment of fatal Pasadena crash that killed 3 ktla.com/news/local-news/video

orange さんがブースト

なんなら「ん? と思わせるタイトルで PV 稼げたら御の字」みたいな邪悪なこと考えてそうだとさえ思ってますよ

スレッドを表示
orange さんがブースト

そういうことは普通にあるだろうけど、その構文をまんま「テスラ」に適用したら “別の文脈” を誘起するということに気が向かない時点でもう駄目だろという話です (まあそもそも巷のニュースの見出しの品質の悪さ自体が異常なので、業界全体そういうこと考えてないのかもしれないけど)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null