新しいものを表示

笛みたいに細く発声してるからでは・・・?><

orange さんがブースト

@mecha_natsuki いわゆる地声と比べて、悲鳴みたいな甲高い声って、発声に関わる構造的にはどういう状態で出てる音?

スレッドを表示
orange さんがブースト

どうやったらその音を発声できるのか謎な音、色々ある

オレンジ流に答えるならば>< 

オレンジ流に答えるならば、オレンジらしくトートロジーを出発点にして、
「悲鳴をあげてよい」という合意がある対象であれば、悲鳴を上げてよいということになる><
では、なぜ虫には悲鳴を上げてよい合意があるかというと、現実に救助を求める場面である可能性がある状況でありうる(つまり害虫かもしれない)という点と、対象(=虫)の権利を尊重する場面では無いであろうという合意があるからと言えそう><
同じことは人間相手でも、なんかの犯罪を起こしてると思われる人物を目撃した場面にも言えそう><

orange さんがブースト
orange さんがブースト

@unarist あっ、物理的な弾丸の方スね。めんどくさ、でもちゃんと答えるッス。
銀より強い素材なら、普通に鉄・鋼鉄・タングステン・ウラン合金とかッスね。
タングステン弾は硬さヤバいし、劣化ウラン弾は特に戦車なんかに使われてて貫通力エグいんスよ。鉛弾も密度高いから威力あるッス。
先パイ、こういうの興味あるんスか?

[B! 人間] 人間を見て「キャー」と言うのはダメなのに虫を見て「キャー」と言ってもいいのはなぜ?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる
b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nhk

ストレートに考えると聞く先生を間違えてる質問であってストレートな回答ではないけど、ある意味だからこそすごくおもしろい><

orange さんがブースト

パドルシフト(っぽいスイッチ)で効きの強さを調整できる車種もあるし、ディスプレイの設定画面からいちいち指定しないと強さを変えられない車種もある
トラックみたいなレバーは今のところ見たことない

韓国大統領 “米への投資ちゅうちょも” 不法就労疑いの拘束で | NHK | アメリカ
www3.nhk.or.jp/news/html/20250

躊躇って常用漢字じゃなかったのか・・・><

2021年6月2日
交ぜ書きを許す日本社会の罪 常用漢字最優先への違和感:朝日新聞
asahi.com/articles/ASP505288P5

ていうか、マジでホンダのオンライン説明書サイトの仕様、意味不明すぎる><;

同じく動かないけど、サジェストで「シートベルトリマインダー」を出しておいて、サジェストにない「シートベルトリマインダのことでしょうか」って出るの、一貫性がなくて最高に頭悪い実装><

orange さんがブースト
orange さんがブースト

ホンダのウェブマニュアルって、先月問い合わせしたときから動かなくなったんだけど、おま環なのかどうか分からん。
honda.co.jp/ownersmanual/webom

もっと強く言うのであれば、瞬発的にパッと出る気の利いた言葉を軽視するのって、まるで寿司職人を見て「あんなすぐ握って出てくるもの」とか、オーケストラの指揮者を見て「ぱっと出てきて棒を振るだけの」みたいに言うのと似たようなものだと思うかも><
準備完了後のお客さんの前での作業が簡潔に見えるだけであって、仕込みの時間はそれなりにかかってる><

職人が一瞬でやっちゃうお仕事が、一瞬なのに手間賃が高額なのは、それを出来るように学んできたコストに対する代金であって、
同様に、何らかの会話や議論の場面で、瞬発的にパッと気の利いた言葉を返せるのもそれまでいろいろ知識や先人の言葉(それこそじっくり時間をかけて書かれた言葉も含め)を学んできた結果であって、瞬発に見えても作り出されるまでには途方も無い時間がかかってる言葉だよね><

[B! 言葉] 上白石萌音さんが「最近は短い時間で気の利いた面白い言葉を返せるのがかっこいいみたいな風潮があるが本を読むと出会えるようなしっかりと煮込んだ言葉を使いたい」と語る
b.hatena.ne.jp/entry/s/togette

"一瞬で気の利いた返し"って、それまで(それこそ本なりなんなりを読んで)学んで来た事の蓄積によって作られたものだろうし、相反するものでも無いような><

パドルシフトみたいな操作でできるようになってるのか・・・><;

orange さんがブースト

シングルペダルモードでも強さの調整はできるみたい。さっきのマニュアルページの下の方にある「減速の強さ調整」のとこ。スイッチONのデフォが一番きつい状態ってだけっぽい。

大型トラックみたいに気軽に効き目調整できれば、大型トラックのドライバーがやってるみたいに、普段は弱くしておいて、高速道路の出口(の手前)とかの強く減速する時には強くするって出来る><

orange さんがブースト

これ><
【画像ギャラリー】千差万別!? トラックのシフトレバーを徹底比較!! - トラック総合情報誌「フルロード」公式WEBサイト
fullload.bestcarweb.jp/images/

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null