新しいものを表示
orange さんがブースト

ていうか、回生ブレーキが使える電動車こそ、ダイムラートラックグループの大型車のシフトをそのまま採用してトラックのエンジンブレーキみたいにペダルオフ時の回生ブレーキの効き具合を調整できればいいのに><
って思った><
(つまりワンペダルっぽく走りたい時はレバー下げる><)

どうせなら、大型トラック(の排気ブレーキ&ジェイクブレーキ)みたいにハンドルの横のレバーの上下で効き目を調整できるようにしたら便利そうなのに><

orange さんがブースト

エンジンブレーキつよつよにしてブレーキペダルを踏まずとも停車までできるモード
所謂「ワンペダル」、日産式の呼称だと「eペダル」ですね

orange さんがブースト

うちの車にも4段階のエンジンブレーキ付いてるけど、アクセルを踏み続けると解除されるので、それがない版みたいなもんか。

スレッドを表示
orange さんがブースト

エンジンブレーキめっちゃつよつよモードなんかな。ガックンガックンしそうだが。

スレッドを表示
orange さんがブースト
orange さんがブースト

シングルペダルコントロール?
>シングルペダルコントロールを採用した。アクセルペダルだけで加減速から完全停車までできる
(写真に写る二つのペダル) response.jp/article/img/2025/0

15年以上(?)も、なぜかそうなってなかった(自動生成される内部フィールドにアクセスする手段がなかった)わけじゃん?><;

スレッドを表示

C# 14のfieldキーワード便利だけど、むしろなんでC# 3.0で自動プロパティ(get;みたいに省略できるやつ)を導入した時にセットで導入しなかったのか意味不明><

Mist (100pf) | Kentucky Mist Distillery kentuckymist.com/product/mist-

どんな味なんだろう?><

発酵桃を食べ意識不明となったアライグマの子が、人間の看護師に助けられる | カラパイア karapaia.com/archives/550268.h

個人開発者は「Microsoft Store」への登録が無料に! クレジットカードも不要 - 窓の杜 forest.watch.impress.co.jp/doc

[B!] 人工衛星のファームウェアをRustで書く理由
b.hatena.ne.jp/entry/s/speaker

スライドの最後の部分、信頼性のみを追及なら、RustよりもSPARKを採用するだろうからそうだよね感><

これ><
GitHub - BAndysc/Classic.Avalonia: Classic Theme and Controls for Avalonia
github.com/BAndysc/Classic.Ava

スレッドを表示

そのゲーム、Avalonia UIのクラシックテーマで作ったのかな?><

orange さんがブースト

2000年問題にも悩まされるWindows95風自動化シム『Factory 95』Steamストアページ公開。プレゼンソフトの中に作り上げる小さな工場で複雑なスライドも大量生産(Game Spark) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/3ca8a14f71ef84019a77c35bff9da140ff81cb

Visual Studio IDE、毎度のことながら、新しくなってかっこよくなっても、同じ事を自分のアプリでやるにはどうすればいいのかわからない問題><
(WinUI3でカラーテーマ適用とかどうやるんだろ?><(ものすごく地道なコード?><;))

VS2026、なんか2022よりも速くなった感じしないし、IDEがなんか2022よりももっさりしてるように感じる・・・><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null