固定された投稿

分散SNSのログサービス「notestock」をやってます。
溜め込んだログからアカウント横断検索をしたり、前後の投稿が見やすかったりします。また非公開にしたり、公開するけど検索させない、なんてこともできます。初期設定が非公開なので、公開・検索許可したら同じ話題の人を見つけやすくなるかも。
マストドンだけじゃなく、MisskeyやPleromaでも使えるよ。 notestock.osa-p.net/

固定された投稿

投票を共有するアカウントを作りました。 @voteguide をフォローするとフォローが返ってきます。
その状態で投票を公開投稿すると、アナウンス(ブーストやrenoteなど)が行われ、終了15分前にももう一度アナウンスが行われます。
他にも各種条件がありますが、アカウント情報 notestock.osa-p.net/users/vote を参照してください。
Misskeyとかでよく見かける、締め切り時間指定無しだとアナウンスされません。
現在はフォローされているユーザーとnotestock利用者から抽出されます。
作成した経緯はこちらに書いています。 diary.osa-p.net/2020/12/blog-p

固定された投稿
固定された投稿

うちの近所もこんな区画有るわ。市道がぶった切られてて繋がってなかったりする。

おさ さんがブースト

繋がってたサーバーはbot判定がゼロになっていたみたいなので、クローラーあさり放題になってたんかな。

スレッドを表示

繋がらないサーバーと繋がるサーバーが居たの、プロキシエンジン2種類有ったんだ。ステータスページが落ちたのは偶然のタイミングだったのね。
blog.cloudflare.com/18-novembe

つまり、何してても叩かれる。

世の中には思った以上に邪悪なアクセスが多くて、Cloudflareで助かっているサーバーも有り、むき身で運営して落ちてたら怒られるパターンもある。

おさ さんがブースト

行政の手続きサービスもCloudflareがダウンしてる影響受けてつながらないの草。いや草生やしてる場合じゃなくてこういう脆弱性を抱えてる公的サービスってどうなのよって話か。

なんかまだCloudflare安定してない感じで、なんとかダッシュボードにアクセスできたので、プロキシ切った。

軽傷を思わせておいて、復旧に向かっているという案内が出てからのダウンが長すぎるな。

ものすごい賢い人が設計したであろうシステムでも、落ちるときは落ちるというのは、へなちょこ開発者に安心感を与えてくれます。

新しいリクエストは捌けないけど、ストリームのソケットは繋がったままみたいになってるな。

まだちょくちょくエラー出るな。

ブラウザからはTLの表示も投稿もできるのに、クライアントからだとどっちもエラー。配られるキャッシュが腐ってるのかな。

cloudflareログインした後のダッシュボードは相変わらず死んでるな。

止まって復活して長時間止まって復活してきたか?

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null