固定された投稿

分散SNSのログサービス「notestock」をやってます。
溜め込んだログからアカウント横断検索をしたり、前後の投稿が見やすかったりします。また非公開にしたり、公開するけど検索させない、なんてこともできます。初期設定が非公開なので、公開・検索許可したら同じ話題の人を見つけやすくなるかも。
マストドンだけじゃなく、MisskeyやPleromaでも使えるよ。 notestock.osa-p.net/

固定された投稿

投票を共有するアカウントを作りました。 @voteguide をフォローするとフォローが返ってきます。
その状態で投票を公開投稿すると、アナウンス(ブーストやrenoteなど)が行われ、終了15分前にももう一度アナウンスが行われます。
他にも各種条件がありますが、アカウント情報 notestock.osa-p.net/users/vote を参照してください。
Misskeyとかでよく見かける、締め切り時間指定無しだとアナウンスされません。
現在はフォローされているユーザーとnotestock利用者から抽出されます。
作成した経緯はこちらに書いています。 diary.osa-p.net/2020/12/blog-p

固定された投稿
固定された投稿

そう言えば、キラキラロゴみたいなやつ、どうなったんだろ

一アクセス毎にUA変えてアクセスしてくるクローラーに対処した。後ろ向きな作業だなぁ。

nginxのrewriteが汚くなってきた。

おさ さんがブースト

ちゃうちゃうちゃうんちゃう?

雑誌掲載の時は2色刷か3色刷だったんだろうなって色味の漫画が、電子書籍の単行本でモノクロになっていると、なんかもにょる。紙の単行本に合わせてるんだろうけど、せっかく色の制限ないのに、みたいなところで。

(2024年の記事)中国の動物園の「パンダ犬」、ネットで拡散 着色したチャウチャウが来園者を魅了 - CNN.co.jp
cnn.co.jp/fringe/35224137.html

おさ さんがブースト

用意します:
・1x ツキノワグマ
・1x 白色スプレー

みんなたくさん歩いてて偉い。

だいぶやり直してLv36まで行った。ディスプレイの設定に寄るのか、見分けやすい系統の色と見分けにくい色がある。

スレッドを表示

珍しいメニューを「話の種に食べてみる」はたまによくやる。

守られていないのを観測してるなら、毎月でも毎週でも告知したら良いのに、このタイミングで出されると、再掲だから違うよとか言われても、やっぱり有名人のお気持ち力だよなぁとしか考えられないね。

おさ さんがブースト

宇多田ヒカルさんの問題提起で、日本の「コタツ記事ロンダリング」問題は改善するか(徳力基彦) - エキスパート║Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/expert/articl

見た人もやるタグ、参加しても良いけど見た人もやるは書きたくないみたいなあれ。

Win11のスクリーンタイムみたいなの見られるんだっけ?と思って検索したけど、みんな存在しないメニューを案内してくるブログしか引っかからない。

Windowsの使いにくさを実感できるほど、本当の意味でWindowsを使いこなしていないからなぁ。だいたい何らかのアプリを使っているばかりだし。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null