欧州のトラックとアメリカのトラック比較スクリーンショット><
第五輪(カプラ)とキャビンの位置関係がアメリカと欧州で規格が違うから、アメリカのトラックで欧州のトレーラーの一部(特に箱車)を牽引しようとすると、キャビンにぶつかっちゃう><
ホイールベースも全然違う><
でも、後輪基準でのドライバーの位置は高さも含めてほぼ同じっぽい><
アメリカ人が日本の道路を走ってもだいたいこうなる?><;
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/105685198302702201
超久しぶりにETS2やったら><;(3年半ぶり?><;)
それと、気のせいかなんなのかわかんないけど、キャブオーバーのトラックってアメリカのボンネットのトラックよりもヘッドを起こしにくい?><
超久しぶりにETS2やったら><;(3年半ぶり?><;)
あと、信号があるべき場所に信号が無いかも><;
ATSも(現実のアメリカも)信号ない場所多いけど、信号無い場所はだいたい無くても問題ない><
超久しぶりにETS2やったら><;(3年半ぶり?><;)
あと、欧州とアメリカの差かETS2とATSの差かわかんないけど、ETS2あらゆる標識がわかりにくいし数が少なすぎる><;
どのレーンに居れば目的地にいけるのかわかんなくて急なレーン変更になりやすいし、速度制限標識も少なすぎて気付かずオーバーしやすい><
あと雰囲気から速度制限を予想できない><(アメリカはだいたい周りの雰囲気と速度制限の対応って一定かも><)