新しいものを表示

ある程度それはそうかもしれないけど、バックファイア効果は少ないっぽいという研究からすると、無知の指摘からの先鋭化って、わりとみんなが思ってるよりはそうでもないのかもしれない気もしてる><
notestock.osa-p.net/@orange_in

orange さんがブースト

無知を正当化するようなヤバい人をヤバいと認定し続けたり、無知を正せるように機会を設け続けたりしていると、だんだんなんかヤバい人が差別だとか集団リンチだとか騒ぎだして発狂する……気がする

農業も、元から軽く興味があって特に垂直農業とか興味あったけど、「なんもわからん><;」でファーミングシミュレータで遊び始めて、わからない事を調べまくって「知らなかった><;」をしまくってたらいつの間にか重度の大型農業機械マニアになって、
日米の農政の比較やら、農業改革の歴史やらいろいろ学んで、最近の米騒動なんかもどういう背景があってどのようにコメの価格差が発生してるかとか、おそらくそこらのやる気のないコメ農家よりは詳しくなった><

オレンジは逆に「知らなかった><;」で、その個別の物事に関して自分を卑下して蔑む事で、「調べよう><;」で知識を増やしてる><
そうしてたらこんな感じにわりとなんでもかんでも話題についていける程度には知ってるになった><

orange さんがブースト

私はこの世には自分の知らないことが沢山あるし、私より賢い人なんか死ぬ程居るって自覚しているけど、
だからって自分を卑下しないし蔑まれる謂れもないなーって思ってるよ。

orange さんがブースト

すばらしい><

離れた田んぼ、アプリを使い交換 県職員が法人設立、盛岡周辺で実績 [岩手県]:朝日新聞
asahi.com/articles/AST9W4G0DT9

orange さんがブースト

@orange_in_space 岩手では農地の集約補助するんだってさ

離れた田んぼ、アプリを使い交換 県職員が法人設立、盛岡周辺で実績 [岩手県]:朝日新聞 asahi.com/articles/AST9W4G0DT9

学べる事に関する価値を低く見すぎてるからこその「プロに任せるほうが安い」になるかも><
そりゃ蛇口の交換だって、工具そろえたり、学んだり準備したりする時間を時給換算したりしたらプロに任せる方が安いだろうけど、自分でやることによって学んだ物事の価値って、次に別の何らかの物事にも活用できる知識として大きいかも><

だから、よく話題になる「工賃が高いから自分でやろうかな」からの「出来るもんならやってみろ! プロはそれだけ学んできたからそれなりに妥当な工賃なんだよ!」って話題も、「すべてが実際にそうであるわけでもないでしょ?><」って思ってる><
もちろん補償も含めての工賃というのはわかるけど><

ていうか、そういう経験をして習ったからこそ「蛇口の交換ごときで業者を呼ぶとかマジ!?><; そんなもんホムセンで資材を買ってきたら自分でできるでしょ?><;」かも><
蛇口の交換とかドアノブの交換とか、襖や障子や網戸の張替えとか、親と一緒にやってきたから><

特に親と一緒にDIY作業する時とか、道具の使い方とかも含めてそういう風に教えられる事が多々あった><

orange さんがブースト

今も全く変わらず「素人なんだから素人なりにできるかやってみよう!><; 出来なくても素人だからしょうがないよね!><;」でチャレンジするのは変わらずで、物心ついてからずっとそうかも><
だからこそ今も、全然知らない分野の英語論文でも、機械翻訳を駆使してわからない部分をLLMに聞きながらでも読もうってしたりしてる><

でもよく考えたら、親の毎度の「そう思うならやってみ(ニヤニヤ)」に対して全く卑屈にならずに「実際に試してみよう><;」でチャレンジし続けたられたのはどうしてなのかは自分でもわかんない><;

もしかしたら『無知を馬鹿にされつつ、学んで改善する』に慣れるように育ったのかも><

オレンジの場合は、無知は馬鹿にされながら教えられるって環境で育ったかも><
「そう思うならやってみ」(ニヤニヤ)で、チャレンジさせて「ほらね。貸してみ。ここはこうなってるんだからこうやるんだよ」ってパターンで育てられた><

orange さんがブースト

一時の恥をかきたくないというのも、小さい頃から失敗を許されているかどうか、みたいなのがあったりするんかな。正解の返答しか許されてないみたいな。

orange さんがブースト

その一時の恥を認めるのがなかなかできないんだよね。

orange さんがブースト

無知は一時の恥ではあるが、罪ではない
無知を認めないバカは犯罪だと思ってる

※意見には個猫差があります

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null