来週着を予定していた #TurboLinux 6.0が届いてしまった....
#TurboLinux のディスクを #Windows でマウントすると、 #ATOK のRPMが "\TURBOLIN\RPMS\ATOK12SE.RPM" なのに、 #Linux でマウントすると "\TurboLinux\RPMS\ATOK12SE-1-20.i386.rpm" になるのってどういう仕組み? (→ #RockRidge フォーマットと判明)
ファイル名を信じるのであれば、ATOK 12 SE/R.2はバージョン1, リリース20のようである。なんだそりゃ?
RPMパッケージのネーミング規則 https://docs.oracle.com/cd/E96517_01/ladbi/rpm-packages-naming-convention.html#GUID-04FBD99C-77A8-4E31-9C8D-5B6B2EAE68DB
普通はrpm2cpioでぶちまけられたやつをパイプでサブシェルに渡してcpioコマンドを実行するらしいですね?と思いながら、バラで実行すると、いい感じ™にぶちまけられた
ubuntuuser@ubuntuuser-VirtualBox:~/ドキュメント$ rpm2cpio ATOK12SE-1-20.i386.rpm > ATOK12SE-1-20.i386.cpio
ubuntuuser@ubuntuuser-VirtualBox:~/ドキュメント$ mv ATOK12SE-1-20.i386.cpio ATOK12SE/
ubuntuuser@ubuntuuser-VirtualBox:~/ドキュメント$ cd ATOK12SE/
ubuntuuser@ubuntuuser-VirtualBox:~/ドキュメント/ATOK12SE$ cpio -F ./ATOK12SE-1-20.i386.cpio -id
61399 ブロック
ファイルをいい感じ™に配置してatok12xを実行しようにも、 #bash くんが "そのようなファイルやディレクトリはありません" などとぬかしてきた。どうもライブラリが足らないとそのようなメッセージが出る事例がある模様 (は???) ちなみに本件は先にatok12prxを実行しようとしてロケールが云々のエラーでセグフォを吐いたので、何も考えずにEUC-JPを追加した (しかしatok12prxは動かなかった) #ATOK #Linux
Ubuntu日本語フォーラム / "そのようなファイルやディレクトリはありません"というエラーに関して https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=124725#p124725
日本語でおk
ubuntuuser@ubuntuuser-VirtualBox:~/documents/ATOK12SE/usr/X11R6/bin$ Warning: Cannot load app-defaults file.
Kinput2 may not work properly without it.
Maybe kinput2 is not installed correctly,
or your file search path (specified by
environment variable 'XFILESEARCHPATH')
is wrong.
�Ѵ������Ф���³�Ǥ��ޤ���Ǥ�����
Error: IMProtocol: resource locales must be specified at widget creation
相変わらず文字化けしてんな。gnome-terminalなんて使うなという気もするが
ubuntuuser@ubuntuuser-VirtualBox:~/documents/ATOK12SE/usr/X11R6/bin$ ./kinput2x
Warning: Cannot load app-defaults file.
Kinput2 may not work properly without it.
Maybe kinput2 is not installed correctly,
or your file search path (specified by
environment variable 'XFILESEARCHPATH')
is wrong.
�Ѵ������Ф���³�Ǥ��ޤ���Ǥ�����
Error: IMProtocol: resource locales must be specified at widget creation
#kinput2 セルフビルドのやっていきが生えてきたけど、どのロケールを使いたいのかよくわからないatok12prxの起動に失敗し続けているので、 #TurboLinux の起動実験に再度取り組むべきなのだろう #ATOK
ubuntuuser@ubuntuuser-VirtualBox:~/documents/ATOK12SE/usr/bin$ ./atok12prx
Warning: locale not supported by C library, locale unchanged
Warning: locale not supported by Xlib, locale set to C
Warning: X locale modifiers not supported, using default
LC_MONETARYを舐めるの、フォント指定が実際関係していそう
STed2で日本語部分にもmilkjfフォントを使用するための覚え書き - 試験運用中なLinux備忘録・旧記事 https://kakurasan.hatenadiary.jp/entry/20080123/p1
これは、なに
''$'\343\203\200\343\202\246\343\203\263\343\203\255\343\203\274\343\203\211'
''$'\343\203\206\343\203\263\343\203\227\343\203\254\343\203\274\343\203\210'
''$'\343\203\207\343\202\271\343\202\257\343\203\210\343\203\203\343\203\227'
''$'\343\203\211\343\202\255\343\203\245\343\203\241\343\203\263\343\203\210'
''$'\343\203\223\343\203\207\343\202\252'
''$'\343\203\224\343\202\257\343\203\201\343\203\243'
''$'\343\203\237\343\203\245\343\203\274\343\202\270\343\203\203\343\202\257'
起動はできたが、色々な意味で使い物にならないのでおはりおはり ( #Ubuntu 22.04 LTSでは候補ウィンドウに表示された文字を適切に入力できないし、 #TurboLinux 6.0であっても候補ウィンドウに表示れた前編集文字列を確定するには #ATOK おなじみの矢印下 '↓' が使えないのでダメです。候補ウィンドウが出てない状態でEnterキーを押すと、ATOK for #Android のように文節単位確定をやってくれるわけでもないし)
ちょっと #TurboLinux のマニュアル読んでくる
キーバインドの件はなんもわからん。 #TurboLinux 6.0での動作と同じだし
xhostでアクセスを許可したのに、 #Ubuntu 22.04 LTSから #TurboLinux 6.0へ転送しようとすると "Invalid MIT-MAGIC-COOKIE-1 keyError" になってしまうし、TurboLinux 6.0からUbuntu 22.04 LTSに転送しようとすると_X11TransSocketINETConnect名義で113エラーが出てくる。なぜなのだ
#TurboLinux 6.0から #Ubuntu 22.04 LTSに飛ばそうとしたら_X11TransSocketINETConnect名義で111エラーが出てきた。今度こそIPアドレスを間違えていないので、IPアドレス経由の接続を有効にする必要がある模様
Remote X Apps mini-HOWTO 9. トラブルシューティング http://archive.linux.or.jp/JF/JFdocs/Remote-X-Apps-9.html
telnetでX setup diary(2011-03-01) http://kuchem.kyoto-u.ac.jp/kinso/weda/blog/?date=20110301
DISPLAY環境変数の指定とxhostsで+IPアドレスの指定を行っていたりするのである
リモートのXプログラムを実行する http://linux.kororo.jp/cont/intro/xhost.php
対応している暗号化アルゴリズムが違うから、セキュリティを適切に弱めるなり新しいクライアントを入れるしかない。はい
RHEL8から変わった暗号化ポリシーの設定方法 https://blog.future.ad.jp/crypto-policies
n_soda氏にご指南いただきながら #Ubuntu 22.04 LTSから #TurboLinux 6.0に #SSH 接続しようとしたら、TurboLinux 6.0側の #OpenSSH が1.2.2とかいう伝説のようなバージョンで、SSHプロトコルv1にしか対応していない問題が発生していた
#VineLinux 4.2が #LinuxThreads に対応していて、atok12xを起動したときにちゃんとLISTEN状態まで持っていけるから、そっちでいろいろやった方が正解な気がする
@hadsn 後者(chroot内部あるいはコンテナ内部で動かしたkinput2xを、非chroot環境のXアプリで動かす)は普通にできるはずですよ。kinput2x だけリモートに飛ばしても動くわけで、それと条件は基本的に同じはず
@n_soda できました! kinput2xとFirefoxとの相性がよろしくなくておつらい場面は多々ありますが
@hadsn メジャーなところで emacs の X11 モードとか?
@n_soda 残念ながらコケてしまったんですよね
@hadsn うーん、何が起きてるんでしょうね。(NetBSDで現役でX11上のemacsを使ってます)
@n_soda 自前のXサーバなら上がってくれるんですけどね。なんで飛ばそうとすると死ぬのか
@hadsn ssh -Y した先で emacs 上げているだけなんですよね。何かエラーは出てますか?
@hadsn 何も考えずに ssh -Y した方が簡単だと思います。(実際それで素のkinput2をリモートマシンで使ってます)
そこそこ正しい状態になっている (短い文節を一発変換できる状態じゃないと、Firefoxで使い物にならん)