固定された投稿

自己紹介下書き2>< 

超多趣味で、興味がある分野は、

航空(※1)宇宙開発鉄道物流都市計画都市緑化自動車(※2)送電線 南の島の電柱 クレーン橋梁トンネルダム廃道酷道 土木と公共事業と地域問題 土砂災害電子計算機 ヒューマンセンタードデザイン 建築地理地域ネタ 世界のローカルフード マイナードリンク郷土史冷戦史 虐殺問題と国連の役割 人種差別問題セクシャルマイノリティ差別問題 東欧の民主化 報道とその役割 放送局用機器シンセサイザーポピュラー音楽制作背景史アメリカ文化 アメリカのトラック輸送 大規模農業大型農業機械垂直農業農産物の安全保障紛争鉱物問題
かも><
(※1 ジャーマンウィングス事故で世界で最初に、管制との最後の交信内容を言い当てた><)
(※2 免許は無い><)

ワードサラダ並み感><;

FS22、効率と全然関係ない羊小屋の画像と、効率と関係なく気まぐれでぐるぐる渦巻きに芝刈りした時の画像><

現実の農業の効率に関する論文を読んでまで超高効率収穫をしてるのに、ワンオペなので結局停車して小麦を積み下ろししてる所のスクリーンショット><;

ちなみにちなみにオレンジがファーミングシミュレータで遊ぶ時には、一緒に遊ぶ人がいないので、効率を上げまくってもコンバインをノンストップにできなくて、コンバインをとめて降りて、受け取るワゴンを引いてるトラクターに乗り換えて横付けして穀物を下ろしてます・・・><
ワンオペ農作業・・・><

ちなみに、広い農地で高性能なコンバインでちゃんと効率よく動かしてると、わりとすぐにグレンタンクがいっぱいになっちゃうので、収穫しながら並走するグレンカートに荷下ろしする効率がめちゃくちゃ重要(ネック)になる><
最新の大型コンバインがグレンタンクのさらなる大型化や穀物を下すオーガーの排出速度を売りにしてるのって、作業効率を上げるとそこがネックになるから当然なのかも><

ていうか、列あけて作業する事でとんでもなく旋回時間を短縮できるからこそGNSSが必要なんであって、導入しても列を開けずにすぐ隣の列で作業してたら効率上がらなくてあんまり意味ない><(作業者は楽だろうけど)
前ページの『5.8ha水田におけるグレーンドリルによる水稲乾田直播作業の軌跡』は、ちゃんと開けて作業した時の軌跡に見えるし、なんでそこに言及しないのか謎><;

スレッドを表示

これの『5 GNSSの利用』に作業が楽とかマーカーが見えなくてもとか書いてあるけど、
実際にはそんな事よりも『列を数列開けて作業できるようになる事で旋回時間が大幅に減って作業時間を圧倒的に削減できる』という最大のメリットがあるのに、なぜか書いてない・・・><

スレッドを表示

直播こんな感じ><(これのほかに湛水直播もある><)

乾田直播栽培技術 マニュアル 農業・食品産業技術総合研究機構
[pdf] naro.go.jp/publicity_report/pu

日本のコメ農家の「今までが安すぎたんだ」って声に耳を傾けてよいかもしれないタイミングとしてひとつわかりやすいタイミングがあるかも><

田植えをやめて直播にすること><
田植え(移植栽培)をしてる農家が「今までが...」とかふざけた事を言ってたら、お前が下手くそだからだろって言っていい><

スレッドを表示

海外の稲作や、国内でも北海道当たりの改良された稲作について調べると、なんで日本のコメの値段が高いのかについてとてもシンプルな答えにたどり着ける><

Q. 日本のコメが高いのはなぜ?
A. 米作りが論外レベルに下手くそな農家が大量にあるから><

どっちも駄目だというならば、そこらの一般人が数時間の労働時間で作ったバケツ稲の一握りにも満たないコメを、全農は労働時間×最低賃金の金額で買い取れ><
(一粒何円だろうね><)

スレッドを表示

全農がホームラン級の馬鹿で改善する気が全く無いわけだから、どう考えても全面的な輸入化(コメへの関税を大幅に縮小あるいは廃止)すべきだし、少なくともアメリカの5倍程度以内のコストでコメを作れない農家は退場すべきでは?><

コメ価格「決して高くない」 政府備蓄米の効果と評価 JA全中会長(時事通信) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/5bec

"山野会長は、コメの価格は「長年にわたり、生産コストをまかなえていないような極めて低い水準だった」と指摘"

御冗談を><(猫のAA略)
[pdf] maff.go.jp/j/council/seisaku/s

AIの時代だからこそ、型システムがより厳格な静的型付け言語(GoやRustなど)が良いのでは?という話
zenn.dev/dress_code/articles/9

知ってるし、原作本持ってる><(全巻ではなかったかもだけど)

orange さんがブースト

誰も知らなさそう

個人的には深夜アニメの原体験に近いのだけど

スレッドを表示
orange さんがブースト

古いほうでぱっと思い浮かんだのはこのキャラクターかしら。関西弁で糸目(というか切れ長)。97年。

スレッドを表示

仕様書ダウンロードできない・・・><
ETC2.0プローブ情報 | xROAD
xroad.mlit.go.jp/database/408/

国土交通省、「道路データプラットフォーム」一般公開 国道の交通量データAPIも - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/25

なぜかさいたま><

後で読む><(力尽きた)
大学生における専攻している分野への興味の変化様態
jstage.jst.go.jp/article/jjep/

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null