新しいものを表示

RLogin、いくつか前のバージョンで高解像度対応のあたりをいじっていた時に、なんか描画周りが安定していなかったけど、今は大丈夫な気がする。うちではWindowsのスケール150%のとき、セッションのスクリーン設定にある「フォントサイズから一行あたりの文字数を決定 18(9.00)」、HiDPIの変更でフォントサイズを追従にチェックを入れてる。

RLoginのタイトルバー、自分で指定したやつと端末から変更されるやつを混ぜられないのかな。「接続エントリ名 端末のカレントディレクトリ」みたいな表示にしたい。

暇だったら夕方に散歩に行こうかと思っていたが、用事が入ってしまった。

大阪府の支援金、半額は市町村が出せ(事前の相談なし)って言うぐらい邪悪だからな。

息がし難くなるなら、もう病院行って良いらしいけど。

軽症の人が無くなっているパターンがあったけど、一気に崩れるタイプがあるみたいね。

東日本の地震の時も、お正月にはスカスカおせちとか騒いでいたんだよな。

志村けんも岡江さんも、うちの親より年下なんだよな・・・。

20代後半から30代前半ぐらいまで、夜更かしのしすぎとストレスで前髪がだいぶ白くなった。

おさ さんがブースト

ツイッターのアイコンを1時間おきとかで数日欠けてにじんわり変えるサービス思い出した

ソフトウェアバージョン間の差違、急に変わると戸惑うので、毎日一ドットずつとかボタンが移動したりメニュー構成がだんだん薄くなったり濃くなったり、モーフィングしていくと良さそう。

動作確認用iPadをたまにしか使わなさすぎて、iOSのアップデートで何ができるようになったのか分からないし、今までで来ていたことがどこに行ったか分からなくなったりする。使い続けていたら分かるんだろうけど。多分これはWindowsでも同じ。

JavaUpdateのエラー、新しい物を配信してくる気配も無いし、アンインストールしておくか。

マイナンバー
e-tax利用者識別番号
e-tax納税用確認番号
e-tax暗証番号
署名用パスワード
アクセス用パスワード

わたし、dアニメストアでしか見てないので、最新話より少し遅れてるかもしれんよ。

とある科学の超電磁砲T 第12話を視た。 

御坂美琴も正気を失って、食蜂さんも倒されたとなると、最後に活躍するのはあの良く分からんハチマキ男と上条になるのか。超電磁砲はなんだかんだ言って活躍するのはいつもの4人組で、上条は脇役でしかないイメージがあったんだけど、こうなってくるとスピンアウトとはってなってくるな。

社長、バトルの時間です! 第3話を視た。 

サイエッジのやつら、というかライバーはどうしようも無いな。ヴァル美は何を企んでいるのか分からない怪しさがあるし、マコトのリュックの中も相変わらず危険そうだし。

「ギガ」昔なら「パケット」と言っていた所なんだろうけど、どちらも単位でしかないからなぁ。通信量の略称だと思うしかなさそう。

公開されてるエヴァ新劇みないとな。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null