新しいものを表示

メモリ関連でブート時にコケるときって、メモリそのものに限らず電源が原因の場合もあるかも><
(ものすごく昔にデスクトップPCでなった><)

orange さんがブースト

フリーズするノートPC、4GBx2のうち、拡張で付いてる1枚を外しても、フリーズする。となると、マザボ直付けのほうか。

薬局側がミスをした時に「患者さん宅に出向いて薬や書類を訂正に行く」を理解できない新卒さんが今年"わりと"いる。「なんでですか?患者さんに来て貰えばいいじゃないですか」って本気で言う→新人教育の大変さをわかってほしい…🫠 - posfie
posfie.com/@kalofollow/p/bremx

これのコメントで「アメリカでは不良品を売っても交換しに来いっていうだけ」みたいな趣旨のコメントがあるけど、アメリカで薬局がミスって違う薬を渡して「交換しに来い」って呼びつけるなんて雑な対応をしたら、訴訟になってかなり高額な賠償金をふんだくられるんじゃないの?><
雑貨や自動車部品なんかとは話が違うじゃん?><

わりと謎だけど、子供がいる家庭でテレビがないって、リビングにでっかいLCD自体置いて無いのかな?><
それ自体なければBDプレイヤーを買ってきても何につなげばいいのかってなるだろうけど><

ジブリ作品、国内から合法的に視聴できる方法が・テレビ放送を待つ・光学ディスクを購入する・光学ディスクをレンタルするしかなくてもはや今の子供は見れないやつだった - Togetter
togetter.com/li/2620863

それはそうだけど、それはそれとしてどうしても自分の子供に見せたいなら円盤とプレイヤー買えばいいじゃん><

Gemini 2.5 Proが、なんか前よりもオレンジっぽくなっちゃった・・・><(システムプロンプト変わった?><;)

国としてのドイツも文化的な意味でのドイツ語文化圏も、全然リベラルじゃなくてむしろ権威主義の塊みたいな感じだと思うんだけど、なんで日本ではドイツはリベラルみたいな印象で語られがちっぽい感じなんだろう?><
再生可能エネルギー政策のしかも光の部分だけのイメージとかなのかも?><
あとは、メルケルの移民政策の失敗からのイメージ?><

ドイツ、好きになれる要素がドイツパンと はたらくくるまくらいしかない><
アメリカのドイツ系移民文化のほうが好き><

ドイツってアメリカンドリームの対極みたいな国かも><

超長文><(マイスターとマエストロ) 

たしか昔フジテレビでやってた『日本のよふけ』っていう各方面の著名人をゲストに呼ぶトーク番組で深夜番組のたしか特番で、日本の技術系の偉い人3人を呼んで、
(違ってたら失礼なので誰だか書かないけど)超偉い人が「日本にもマイスターを」と言って、それに対して別の同じくらい偉い人が「ドイツの『マイスター』は資格制度だからダメなんだよ。新しいものを生み出す技術者を育てるには、イタリアの『マエストロ』、つまり資格ではなく、技術を持ったすごい人を周りが尊重するようにしないとダメなんだ」みたいな事を言ってて、
・・・・なるほどだった><(語彙力)

スレッドを表示

「別の人生があるなら大学で物理をやりたかった」日本の大学院生が飛行機で隣の席になった自動車工場で働く高卒のドイツ人青年の人生を変えた話 - Togetter
togetter.com/li/2620850

これ自体はいい話ではあるけど、逆になんでこうなったかって考えるとドイツってやっぱ酷い国><

英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト newsweekjapan.jp/kimura/2025/1

【特集】Sandy Bridgeおじさんへ、Intel N100とかの5万円以下PCのほうが速いですよ。Windows 10からの移行先を検証 - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/to

ゲームも構成によっては下手すると当時のdGPUよりもRyzenのiGPUの方が速かったりしそう><

これ、このスーツケースを見たイスラエル以外に住むまともなユダヤ教徒は頭抱えてると思うんだけど><
キリスト教の受難の日々を描く演劇に対してもユダヤ教徒への偏見を招くとか抗議してたりもするけど、そりゃ「2000年くらい前の祖先のやらかしをしつこく伝えて憎しみを教えるのはどうなのか?」と考えれば、「まあそうかも」とはなる><
でもこのグレタ氏への非人道的な拘束におけるスーツケースへの落書きの明らかなキリスト教迫害表現は、今の出来事であり、2000年くらい前の出来事を今でも肯定してるやつが居る事の証じゃん?><
キリストがぶっ殺された時からなんも変わってない物証みたいなものが出てきた上で、キリスト教徒はイスラエルを支持し続けるのか?><

スレッドを表示

「グレタ・トゥーンベリ、イスラエル刑務所での恐怖の日々」翻訳|烏丸百九@社会派Vtuber note.com/crowclaw109/n/n3cb058

もしこのイクトゥスも一緒に落書きされたスーツケースを見ても、国家としてのイスラエルを支持し続けるキリスト教徒が居たら、本当に心から強く軽蔑するよ><
キリスト教の始まりの頃に信者が受けた受難の再現を意図的にされてるじゃんこれ><
これがユダヤ教徒によるキリスト教迫害の再現じゃなければなんなのか?><

なんの事だかわからない人向け参考><
イクトゥス - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A

[B! イスラエル] 「グレタ・トゥーンベリ、イスラエル刑務所での恐怖の日々」翻訳|烏丸百九@社会派Vtuber b.hatena.ne.jp/entry/s/note.co

なんでブコメの誰もスーツケースの落書きにイクトゥスが描かれてる事に注目してないのか?><
オレンジはマジで驚いたんだけど><

ルーブル美術館 800年の秘密に迫る | NHK web.nhk/tv/an/dramatic/pl/seri

これおもしろかった><(展示物じゃなく建築のドキュメンタリー><)

テレビで「高校卒業したら夜逃げしたい」と言っていた宗教3世の高校生が、2年半後に「有言実行できました」と報告する - Togetter
togetter.com/li/2620291

10月28日から電話相談が始まるらしいです><
日本弁護士連合会:宗教等二世無料電話法律相談
nichibenren.or.jp/event/year/2

水素カローラ、スーパー耐久最終戦富士で超伝導モーターを投入へ マイナス253℃の液体水素を活かす試み - Car Watch
car.watch.impress.co.jp/docs/n

おもしろい><
「どうせ液体水素のポンプなんだからタンクの中にポンプを入れたら超電動モーターを使えるんじゃね?」って発想><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null