新しいものを表示

でも、日本語で「今日ガソリン満タンにしてきたんだよね」で終わらずに、「だから・・・その・・・」とか言ったらなんかむしろ嫌なやつっぽくない?><;
日本だとそれこそ「はっきり言えや!」ってなるよね?><;

アメリカ人に察してほしい時にはちゃんとわかりやすく「well...」とか言って言いよどまないとダメって事なのかも?><;
察してほしい時には察してほしい態度取れよ文化圏?><;

じっさいに「so...」や「well...」がついてたらどう返答が変化するかやってみたら、ちゃんと「ドライブに行こうよ」って言ってほしいって解釈に変わった!!!><

スレッドを表示
orange さんがブースト

「月がきれいですね」
「あ、気づきました?さっき掃除してきたんですよ〜」

Gemini曰く"I filled up the tank"だけだと、ただの雑談でロマンチックな会話への導入とアメリカ人は解釈しないらしいので、たぶんアメリカではそのあとに "so... " みたいな次の言葉を迷ってる時の無言を埋める言葉を続けないと全く察してもらえない・・・?><;

それ、Gemini曰く アメリカ人的解釈らしい><

orange さんがブースト

満タンにすること自体は、ガス欠にならないようにするか、消費量をわかりやすくするか、ぐらいかという気がするけど、唐突にこれ言われたらただの興味と話のフックで「リッターいくらしたん?」とか聞きそう

orange さんがブースト
orange さんがブースト

首というか肩に掛けるタイプのネッククーラーも爆発したら大惨事。

それについてGemini 2.5 Proに聞いたら、オレンジと全く同じ解釈した!><
g.co/gemini/share/3d87c7b24db6

スレッドを表示

日本語圏では仄めかしな「月がきれいですね」文化で、英語圏は言いたい事があるならはっきり言え「I Love you」文化でこういう差が出るのかも・・・?><;

スレッドを表示

不思議なことに、英語で聞いたら「ガソリン代高いよねって話じゃね?」って解釈が出てきた><;

スレッドを表示

オレンジは「じゃあどこでもいけちゃうじゃん」みたいな事を言って欲しかった以外の解釈を全く思い浮かばなかったけど、コメントでもガソリン代を出してほしかった解釈が結構多いの、不思議・・・><

スレッドを表示

デートの帰り道で『今日ガソリン満タンにしてきたんだよね』と言われたので『そりゃあすごい!今ガソリン高いかんね』と言ったら、普通に実家まで真っ直ぐ送られた→どう返すのが正解だったのか? - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2609300

これでガソリン代半分払ってほしい解釈してる人が居て世の中って広いってなった><

orange さんがブースト

まるで"ミニ軽トラ"!? スズキの「斬新"1人乗り"マシン」がスゴい! 免許不要で高齢者にもちょうどいい! 小さい4輪車「スズカーゴ」JMS2025で実車公開&試乗もできる! | くるまのニュース kuruma-news.jp/post/950586

カフェインレスじゃない普通のインスタントコーヒー飲んでたら急激に体調悪くなってきた・・・><;

2024/05/21
「最高すぎる」 業務スーパーで見つけた“あの麺の1キロ分”が話題 「業務用なんてあったのか」(1/3) | グルメ ねとらぼ
nlab.itmedia.co.jp/cont/articl

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null