(つづき)
例えばADHDの多動の場合は、ADHDの人が授業中に長く座っていられるイスというのを使うらしい><
「adhd flexible seating」で検索すると、その為の学校用のイスがいろいろ出てくる><
具体的に言うと、なんかゆらゆらするようになってたり、木馬みたいになってたり、バーの止まり木みたいになってたりとか、その子にあわせていろいろ対応できるようになってるらしい・・・><
お笑い芸人・鈴木拓さんが話した授業参観のエピソードに「近年問題になっている」と共感に加え様々な可能性を指摘する反応集まる - Togetter [トゥギャッター]
https://togetter.com/li/2599232
これ、毎度おなじみでアメリカではどうなるんだろうと思ってGeminiに聞いてみたら、放置は逆にダメで(むしろ障碍者差別とみなされる)、特別支援教育の対象ではない場合には、リハビリテーション法504条に基づいて対応することになるらしい><
Section 504 of the Rehabilitation Act - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Section_504_of_the_Rehabilitation_Act
で、具体的にどうするかというと(つづく)
「ニジゲンノモリ」ゴジラ迎撃作戦の写真のP90の向きが逆でミリオタから総ツッコミ、時雨沢恵一先生も思わず反応してしまう - Togetter [トゥギャッター]
https://togetter.com/li/2599022
ハンダごての写真レベル><
インターネットで人気のモフい牛『テキサストルネード』について調べてみた「アメリカの田舎ではそういう需要がある」 - Togetter [トゥギャッター]
https://togetter.com/li/2599093
ペット用!><;
若手が生成AI任せで仕事して、レビュー地獄で逆に生産性が落ちた話|片山良平@paiza代表 https://note.com/rk611/n/nb98de14cd76d
おもしろそう><
特殊車両で線路を設置していく超絶マニアックな最新シミュレーター【 Constracktion 】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=qnkJQ4GmlHg
この話自体知らなかったしどこの板の話かもわからないけど、なんで特徴があるのに当時特定されなかったんだろう?><
丘の稜線(?)に高速道路(?)が南北方向(?)に走ってる場所でしかも山が見えない場所って日本にそんなにある・・・?><
気になるもの見つけた><;
Xユーザーのなぷさくさん: 「@.PON_PON_PONSHU 10年以上前の2chで「特定できたら10万円」って煽られてみんなで探したけどついぞ特定できずに終わった画像、今なら誰か特定できちゃう?」 / X
https://x.com/napsucks/status/1963622980409594092
[B! security] ネットリテラシーの教科書みたいだ…「ここどこか特定できる?」と元アイドルの娘の投稿した画像、有志により無事特定される https://b.hatena.ne.jp/entry/s/posfie.com/@cu6gane/p/ICuSz5h
こういうのの反応見ると、知識の差がある(あらゆる写り混んでるものが具体的に何であるかを多く知ってるか否か)もあるけど、それ以上にひとつの画像映像に対しての注目する場所が少なすぎるように思うかも><
それがなにかわかる以前の、素朴な「これってなんだろう?><」が少ないように感じる><
BMWアイコニック・サウンド・スポーツ | BMW.jp https://www.bmw.co.jp/ja/shop/ls/dp/ISS_Offer_jp
>走行モードに応じたエンジン音がBMW車内で再生されます。
はい。
ホンダ、新型「プレリュード」9月5日発売 1グレード設定で価格617万9800円 - Car Watch
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/2044502.html
"さらに、エンジン回転数と同期した迫力のある音をスピーカーから付加することでエンジンサウンドの音質を高めるアクティブサウンドコントロールシステム"
🤔
茨城でお店の人と会話したら「〜です」の「す」がTHの音になってて、たまたまかなと思って2人目もTHになってて、そういう方言ってこと? - Togetter [トゥギャッター]
https://togetter.com/li/2598104
オレンジもたぶんそう><
ていうか、(それほどきつくない?)北関東イントネーション(?)だと、「○○ですね」の「す」と「です」の「す」ってたぶん違うよね?><
でも、「そうですね」の「す」は「です」の「す」になってる気がする・・・?><
microsoft/BASIC-M6502: Microsoft BASIC for 6502 Microprocessor - Version 1.1
https://github.com/microsoft/BASIC-M6502
!><
Microsoft Releases Historic 6502 BASIC - Microsoft Open Source Blog
https://opensource.microsoft.com/blog/2025/09/03/microsoft-open-source-historic-6502-basic/