新しいものを表示

英国戦車 供給先で「スナイパー」になっていた! 精度はバツグンそして一番の魅力は待ち伏せ時の快適性!? ウクライナ(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/763c

"...それ以上に注目すべきは、待機中の車内の快適性です。チャレンジャー2は、..." "...さらに、マルチクッカー(多機能調理器)、トイレ、エアコンまで装備されているため、乗員にとって非常に快適な車両となっています。..."

orange さんがブースト

色々な資料、測量屋に居たので役所に納品する現況調査とやらをして地形やら地図やらのデータを収めてたわけですが、それを活用する側の役所の人間はアホでしたな~(お前も元役所で働いてなかったか?w)
 だって医療情報に長けた人が健康保険扱ってるわけじゃないし、法律や建築を勉強した人が固定資産税を扱ったり、福祉に詳しい人が担当・・・してるわけじゃないんだよ?公務員試験という一般常識のペーパーテストに受かっただけでやってんだよ?実務に反映しないであろう一般常識ってそもそも何?
 そもそも普通に大学で専攻した内容をそのまま会社勤めで生かしてる人何人いるんだろねって話

スプリコヤンベツ は ヌプリコヤンペツ の誤記だった?! - 【山さ行がねが】道路レポート 北見峠旧道 “囚人道路” 第2回 yamaiga.com/road/kitami/main2.

やまいがの最新レポで指摘がとりあげられてるアイヌ語地名の長期間の誤記も、(発見した方がプロか趣味者かよくわかんないけど、少なくとも国土地理院の)専門家は間違いに気づけてないわけじゃん?><
国土地理院の職員全てがアイヌ語のプロであるわけではないので><

日本でコメの再生二期作が研究されたり一部実践されてるけど、それに向いてるであろう(普通型)コンバインのヘッダーをカンザスの会社が作ってて、(再生二期作にではないけど)ルイジアナ辺りの農家が使ってるって事を知ってる日本の農業研究者って何人いるんだろ?><

専門家って暇じゃないから、マニアみたいにいっけんどうでもよかったり分野のスコープの外に見える(けれど実際には関係がある)分野まで見る余裕もなければ人数も足りないのかも><

ネット上の色々な物事でよく「そんな素人が考えるようなことは、専門家は既に考えてる」って言われるけど、お役所の資料やら、交通やら農業やらの色々な研究資料なりを大量に見るようになって思ったけど、専門家って分野によっては視野が狭くて、専門家の知識がマニア以下な分野ってわりとあるんだなという・・・><
むしろ、あらゆる分野で「専門家は既に考えてる」が通用すると考える事自体が素人の発想かも><

カルデサック・テンピ・アパートメンツ & リテイル maps.app.goo.gl/MeRR1egswDs97o

車社会アメリカで車の乗り入れが禁止された地区がある、その理由とは? | カラパイア karapaia.com/archives/546493.h

これ、家族の人に質問されて調べたんだけど、さっきテレビでこの場所やってて、番組で「しらぬひ」と読んでて不思議に思ってオレンジに聞いたらしい><
で、おそらくその番組見たやつがwikipediaを誤って更新したっぽい><

スレッドを表示

今年というか今日書き換えられたっぽい!><;

スレッドを表示

宇城市不知火町って「しらぬい」じゃなく「しらぬ『ひ』」で、その地名が由来の柑橘のデコポンも「不知火(しらぬひ)」であってしらぬいでは無いのか・・・><
Wikipediaはなんか今年にソース無しで勝手に書き換えられて本文が「しらぬい」にされちゃってるっぽい><

orange さんがブースト

道の駅 天城越えでFT8やってました
FT-818NDとHFJ-350Mで本日は国内1局、国外2局と交信できた
やっぱりこれ以上はもうちょいアンテナをどうにかしないとだなあ。あとラジアルもかな……

画像は電波が届いた範囲。アメリカ西海岸までとどいてるー

『個別教育プログラムチーム』って書くはずが『チーム』が抜けてた><;

スレッドを表示

(これって『障碍の社会モデル』そのものの話でもあるかも><) 

現在の障碍者福祉の基本になってる『障碍の社会モデル』の考え方って、「本人の能力や機能の欠損等そのものが障碍(disability,disadvantage)に直接繋がるわけじゃなく、社会が差別により障碍に発展させているのだ」なわけで、普通学級で出来る範囲の対処(専用のイスの導入とか)をしない(=合理的配慮をしない)のもダメだし、それでもどうにもならなかったときに(例えば親が拒否して)支援学級に入れないのも、支援学級に行けば学べたはずだった機会を奪ってるわけで、まさに差別になる><

スレッドを表示

ちょっとでも障碍があると支援学級に・・・もダメだけど、普通学級で(専門家視点でも)無茶な状態でそのまま普通学級に通わせ続けるのも、間違いなくネグレクトの一種だよね><
結果的には、受けられるはずだった支援措置を受けられないように妨害してるのと同じなわけで><

なんかググったら、マサチューセッツ州にある日系人向けのNPO(?)のサイトで日本語解説見つけた><

JB Line - 特別支援教育 Special Education
jbline.org/useful-info/educati

で、それらの決定は保護者だけで決めるんじゃなく、保護者と教師と専門家による Individualized Education Program Team(個別教育プログラム)というのが色々決めるらしい・・・><

Who’s on the IEP team
understood.org/en/articles/who

スレッドを表示

少なくともアメリカの小学校で、ADHDの多動の子が走り回ってそのままはありえないというかリハビリテーション法504条で違法になるので、
まず、ADHD用のイスを使用したりハンドスピナーとかのツールを使ったり、席の位置を風景が見える窓際にしたりとか色々標準的な対処をしたうえで、それでもダメならつまり普通学級で学べる子では無いので障碍者学級に移行するって形になるっぽい><
まず、普通学級でできる限りというのはアメリカの法律での基本><
でも、対処しても走り回るようでは、本人が教育の機会を逃している事になるので、それでどうしようもない場合には普通学級にそのままのほうが差別になる(ある種のネグレクト扱い?><)ので・・・という発想っぽい><

ていうか日本のamazonでもアメリカの小学校の教室用のADHD用のイスそのものが普通に売ってるっぽい><

Amazon.co.jp: Kore Kids ジュニアウォブルチェア フレキシブルシートスツール 教室/小学校/ADHD用 米国製 ジュニア 8~9歳 3~4歳 ブラック (16インチ) : ホーム&キッチン
amazon.co.jp/dp/B073R1BGSP

なんかバランスボールみたいなタイプみたいなイスが手頃(?)っぽい・・・?><
あとお約束のスピナーとかそういうのの授業中の使用を認めたりとかも標準的らしい><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null