新しいものを表示
orange さんがブースト

どんな常識や普通が書かれていたのか気になる…

98ノートの広告のお兄さんはこのおじいさんです><(?)

大江千里 (アーティスト) - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A

参考><

待望のレジューム機能を搭載した98ノート「PC-9801NV」 - AKIBA PC Hotline!
akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

ディスクシステムに微妙に近いの、昔のRAMドライブ搭載タイプの98ノートっぽさ><
(システムディスクの内容をRAMドライブにコピーすることで1台のFDDでデータディスクも扱えるようにするって方式)

orange さんがブースト
orange さんがブースト

Aドライブのシステムディスクが固定で、Bドライブのデータディスクはゲームの進み具合で差し替えないといけないやつ。

電源スイッチをパチンとにも注目かも><
昔はソフトウェアで切れるタイプの電源スイッチじゃない機種が多かった><

orange さんがブースト

ていうか、「データディスクがあるならアプリ側(システムディスク)は1枚でよくない?」って考えるの、ものすごくHDDが当たり前のようにある時代ならではの発想だと思う><;
フロッピー1枚に何でもかんでもいろいろな事をするような環境は入りきらないよ><;

GPTさんがオレンジが言いたかったことをだいたい言ってる><

orange さんがブースト

chatgpt.com/share/67f35f26-2ba8-8000-83bf-f7428872ab92
時代を指定するか意識させるかしないとなんかいつの話かわからんくなりそうだなこれ

スレッドを表示

先月のこの日本はコメの流通文化圏でどうのこうのって話も、小学校の社会科での知識とNHKのその番組の知識が融合したやつがベース><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

オレンジの場合は、先物取引をちゃんと仕組みを納得できるまで学んだのは、NHKの歴史教養番組で、大阪のコメ問屋の先物取引の歴史を取り上げた回で詳しく説明してたのを見てかも><

参考><
堂島米市場
jpx.co.jp/dojima/ja/index.html

orange さんがブースト

子供の頃にニュースでやってた湾岸戦争の話題で、原油の先物取引が~みたいなので知ったような気がする。

orange さんがブースト

ワイはドラマの不毛地帯で学んだ気がする

さっきGPT-4oさんに質問した内容はこれ><(ちなみにたぶん4oさんの回答は微妙に間違ってる><;)
chatgpt.com/share/67f36859-dbe

ジャガイモ飢饉作戦って実際にできるか調べようとして、ジャガイモの先物取引がアメリカにもあるか聞いて(無さそう><)、先物取引で思い出して聞いた><

orange さんがブースト

高校の現社か公民で軽く触れられたような……

orange さんがブースト

先物取引の存在とか、ニュース見てないと知る機会なさそう。

orange さんがブースト

ワイの時代は義務教育で教えられた記憶がない

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null