新しいものを表示

【もうすぐなくなる日本の名建築】桂設計〈日比谷公園大音楽堂〉 | カーサ ブルータス Casa BRUTUS casabrutus.com/categories/arch

そういえば、タイガーウッズが事故ったのってこの辺りじゃなかったっけ・・・?><

記事見つけた><
ものすごくとんでもない地滑り地帯っぽい><

'Unprecedented' expansion of landslides in Rancho Palos Verdes - Los Angeles Times latimes.com/california/story/2

同じ場所の1991年の動画見つけた!><;
急坂は4:28辺りだけど、角度とかが結構違うような><

"Palos Verdes Drive 1991 -- Dashcam LAのパロスヴァーデスドライブ" を YouTube で見る youtu.be/VM63VBoBvf8?si=26MtSq

地滑りエリアで、地滑りしても特に埋め立てずにそのまま舗装しなおしたからすごい道路になったっぽい雰囲気?><;

ストリートビューではここだ><;

パロス・ヴェルデス・ドライブ・サウス
maps.app.goo.gl/N1jQ5g7QzFbZEd

ていうかサムネがそのわけわからん急坂だね><;

スレッドを表示

"Driving Los Angeles Coast in 8K Dolby Vision HDR - Malibu to Huntington Beach" を YouTube で見る youtu.be/yX07MvsszmY?si=5AkAJf

ものすごく景色が素晴らしい動画だけど、2:32:53あたりにわけがわからないレベルの急坂というか、ゲームだったらマップ作るの失敗したレベルの坂というかほぼ段差が><;

ASMLとTSMC、半導体製造の無力化可能-中国が侵攻なら - Bloomberg bloomberg.co.jp/news/articles/

マイクロソフト、AIアシスタントと一緒に『マインクラフト』をプレイする映像お披露目。自然な会話で危ない敵や攻略情報を教えてくれる - AUTOMATON automaton-media.com/articles/n

一緒に遊んでくれる人が居ない向けとして素晴らしい><(一緒に遊んでくれる人が居ない人)

オタクコンテンツウォレットkawaii card(仮称><;)決済システムを構築したら、日本人で半分人助けで小遣い稼ぎしたい人が、kawaiiプリカ(仮称)を、自国では入手困難な国の人にオンラインで売ってあげる(外国人はなんか別のデジタルマネーで色つけた額で支払う(Steamのギフトとか))とか、そういう事も起きそう><

2tootに分割したので意図が誤解されそうなので補足すると、
「国外在住者が日本のオタクコンテンツを買うときの決済が困難になると...」がメインの話です><

スレッドを表示

ていうか、オタクコンテンツも国策として商売にしないとマズイ(※1)という危機感が国にあるのであれば、国としてもその決済問題までちゃんと考えないといけないと思うんだけど、なんか反応が鈍いように感じる><
(※1 たとえば決済が困難であるとより海賊版が活発になるのは、音楽関連の色々でも浮き彫りになった話だし><)

オレンジ的には国外在住者が決済困難になることの方を危惧してる><

orange さんがブースト

個人的には銀行振込で全然良いんだけど、匿名でやりたい人も居るだろうし、サービスとして決済履歴と紐付けたいし、なんかそういういいソリューションを。

別にクレカ機能無くてもいいような気もしなくもない><(kawaii card構想(仮称))

日本でクレカ持ってない人も、コンビニとかでkawaii card(仮称><;)を買えばおk><

外国人が日本産のオタク向けデジタルコンテンツを買いたい時は、各々の国のオタク向けショップでそのプリペイドクレカ(kawaii card(仮称><;))を買えばいいみたいな方式><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null