新しいものを表示

ソース示すの忘れるの、オレンジもやらかすので自戒も込めてかも><;
(「長文になっちゃった!><; みんなうんざりしてるっぽさ><;」ってなるとめげて省略されちゃう><;)

書いた><(殴った><;)
Re:少子化対策には婚活支援じゃなくて子育て支援だろ (#.3940269) | 政府が来年度からAI婚活を支援。費用の3分の2を国が負担へ | スラド srad.jp/comment/3940269

ISPのメアド(niftyでパソコン通信時代からのメアド)は、20年くらい前からはそもそもメーラに設定すらしてない><

オレンジの場合、ほんとのほんとのほんとに重要なメールはほぼ届かないので、メアド20個くらいあるけどメール確認するの数ヵ月に一度だし、ISPのメアドは5年以上(10年以上?><;)全く中身確認してない><

orange さんがブースト

メールを毎日読まないというのが、まず理解できないんよな。家の新聞受けだって毎日確認してるのに。メールを毎日見ない人は、やはり新聞受けも毎日見ないの?だから宅配便の不在通知がスマホのアプリ通知へ行くようになって来たんだろうか。学校とかで提供されたメールアカウントをスマホのメールアプリに登録しないからか。(できることも知らなさそう)

orange さんがブースト

それからはとんと農業機械にはあまりご縁がなくて興味も月日とともに薄らいでたんだけど、数年前に「トラクターの世界史」という本を読んで感動したのと、某トラクター販売店でポルシェトラクターの本物を初めて目撃してそのカッコよさを知ってから農業機械も攻めていかないとなという思いをずっと持ってるけど、まだ本格的には手を付けてない(汗)

スレッドを表示
orange さんがブースト

農業機械といえば、自分の実家は農家なんだけどじーさまが死んでからは殆ど休業状態で農業機械と言えるものが自分の物心ついた頃には不動のトラクター(車種覚えてない)とホンダの豆トラしかなかったからちゃんとキャビンのついたでっかいトラクターは子供ながらにちょっと憧れがあった
あとコンバインの乗り物ならざるなんとも言えない形状も好きだったし、幼稚園生だった頃にキャビン付きのスピードスプレーヤーを初めて目にしたときは「こんなカッコいい乗り物がこの世にあるのか!」とものすごく感動した思い出

オレンジも一年くらい前まで「(はたらくくるま は好きだけど・・・農業機械?><; トラクターのどこがいいの?><; トラクターだよ!?><;)」だったからあれかも><;

youtubeの農業機械メーカーのオフィシャル動画の再生数はかなり多いので、世界的にはたぶん農業機械マニアってかなり多いのかも?><

オレンジの趣味で一番最近に趣味になったの農業機械かもだけど、Fediverse日本語圏で農業機械マニア他にいるのか謎><
ツイッターメインにしてた時にFarming Simulatorやってる人は居たけど特に農業機械に思い入れがある感じじゃなかったし、「NewHollandの黄色いコンバイン超かわいい><」とか言ってる人見たことない><

SONG TO SOUL、オンライン有料配信してくれたらいいのに・・・・><(著作権処理とかで超難しいんだろうけど・・・><(英語圏で知られてない証言とかもとれてるから、海外向けにも、ものすごく貴重な資料だからほんとはyoutubeで公開していただけたらいいけど、絶対に絶対に無理そう><;))

例えば ポピュラー音楽考古学(?)みたいな事してる人、他にあんまり見たことない><
BSTBSのそういう番組もついに終了しちゃったし><;
BS-TBS「SONG TO SOUL〜永遠の一曲〜」 bs-tbs.co.jp/songtosoul/

orange さんがブースト

こんなタグ作って誰にも食いついてもらえないオタク趣味を披露する回

掘削の一寸先は“闇” 工期、工区…変更つきもの【大井川とリニア 第4章 山岳トンネルの宿命③】|静岡新聞アットエス at-s.com/news/article/special/

"...北越急行ほくほく線の鍋立山トンネル(新潟県)は地盤が粘土のように軟らかく、2年4カ月で81メートルしか掘り進められない区間もあった(「動く大地」の鉄道トンネル)..."
記者の人ちゃんとお勉強してるっぽさ><><><

普通に一般人(?)向けな本でおもしろいのでおすすめかも><
「動く大地」の鉄道トンネル - 世紀の難関「丹那」「鍋立山」を掘り抜いた魂 (交通新聞社新書035) | 峯﨑 淳 |本 | 通販 | Amazon amazon.co.jp/dp/4330239116

オレンジの話の大半マニアックすぎて誰も興味無いのつらい><

orange さんがブースト

前奏丸ごととコード進行パクッたって言われてるけど、メロディーもチェンバロパート(3分ちょうどあたりから)から持ってきたんでは感><

全然関係ないけど、ZARDの負けないでのパクリ元のインスト版みつけた><(そこそこレア?><)
Daryl Hall - Dreamtime (Instrumental, 1986) [clean remastered sound] - YouTube youtube.com/watch?v=BrChfYtWzn

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null