https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/98842438705237790
「抽象化して汎用性を持たせて二度と同じ作業をしないで済むように再利用性を考える、楽をする為にはどうすればいいのかという点に対して最大の努力をする」
それが、マストドンや各種Webサービス毎にアップロード許容サイズの実装をせずにhttpでやれって話。(午前中の一連の流れはアップロードに限っての話だから、まだアップロードで区切っておくよ)
>< -- The Rise of "Worse is Better" http://chasen.org/~daiti-m/text/worse-is-better-ja.html
これっぽさ・・・>< -- API to get server constants (toot length, ...) · Issue #4915 · tootsuite/mastodon · GitHub https://github.com/tootsuite/mastodon/issues/4915
API to get server constants (toot length, ...) · Issue #4915 · tootsuite/mastodon https://github.com/tootsuite/mastodon/issues/4915
アップロード可能サイズを見て、マストドンクライアントがそれに合うように自動でリサイズすれば良い、という話なら、まあ勝手にやったら良いのでは。
私がアップロード可能サイズは下層で処理すべきって話は、 https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/98841649963451031 の「一方で、リサイズしないとアップロードできないのに、そのアップロードできないファイルを受け入れて」の部分に反応した。