新しいものを表示

ていうか、陰謀論者は、独自性を追求しないからこそ、陰謀論系インフルエンサーやらなにやらの主張をそのまま鵜吞みにするのかも?><;
独自性で「自分で調べて自分で考えたすごい!><」がやりたい人(→><;)とはまるっきり逆?><;

なんか、オレンジが「オレンジ方式!><」「自分で考えた!><」「再発明!><;」ってしてるのと正反対?><

orange さんがブースト

嫌韓ブームだった頃
ネトウヨが「俺達はサイレントマジョリティだ」としきりに主張していたことを思い出した

引用のDeepL翻訳>< 

”...とはいえ、陰謀がさまざまな欲求や動機を満たしている可能性はあるが(Sternisko et al, 2020)、自信過剰、分析的思考、壮大な自己愛が考慮されると、独自性の欲求は陰謀信仰を予測しないことがわかった。"

スレッドを表示

さらにちょっと先から引用>< 

"... Although it may nonetheless be the case that conspiracies fulfill various needs and motivations (Sternisko et al., 2020), we found that the need for uniqueness did not predict conspiracy beliefs once overconfidence, analytic thinking, and grandiose narcissism were taken into account. ..."

スレッドを表示

つまり、陰謀論者って思ってたよりもわりと、自分を「選ばれし者」じゃなく「普通に賢い人」と思ってるってこと・・・?><

意訳元の部分>< 

プレプリント版><
PsyArXiv Preprints | Overconfidently conspiratorial: Conspiracy believers are dispositionally overconfident and massively overestimate how much others agree with them
osf.io/preprints/psyarxiv/d5fz

意訳元の部分><
"...Thus, overconfidence may lead people to not only believe in conspiracies but also to be unaware that others disagree with them. ..."

スレッドを表示

とりあえずDiscussionを読んでるけど、超簡単に言うと自信過剰なので、そもそも自分が信じてる説が陰謀論と批判されてる事自体に気づかない可能性があるっぽい><

その論文のプレプリント版見つけた><

陰謀論者は自分の認知能力を過信しており他人も自分と同意見だと信じているという研究結果 - GIGAZINE
gigazine.net/news/20250617-con

論文有料なのでよくわかんないけど、賢さに関して自信過剰であれば「他人は理解してなくても自分は理解している」になって「故に少数派であろう」になりそうなのに(終末論カルトとかってそうだよね?><)、なんで逆に多数派だと思い込むんだろ?><

boostされてきた猫画像見て思ったけど、住所の一部が写ってるのマズくないの・・・?><

j-platpatの検索、挙動がわけがわからない・・・><

商標どうなってるのか検索したら、少なくとも日本での商標登録は、インテルのCoreって商標はあくまで「Intel Core」なんだね・・・><

orange さんがブースト
orange さんがブースト

Pebble スマートウォッチ後継機「Core 2 Duo」は7月出荷開始。新アプリは旧 Pebble にも対応 | HelenTech helentech.jp/news-68012/

Core 2 Duo 注文したから届くの楽しみすぎる

OSSなプロダクトで「どうなってんだこれ?」ってなったらソースコード読むほうが手っ取り早いじゃん?><
githubとかに(ミラーでも)ホストされてたらウェブから検索できるし><

微妙に関係ないけど、
なぜかFediverse上のオレンジの観測範囲内で、何らかのOSSなプロダクトの挙動に疑問を持った時に、ソースコードを見に行く人の比率がかなり低いの謎><

UNIX好きのプログラマって既製品を探す方の傾向が強いイメージ><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null