大統領印のシュミ悪い金ピカフォン、悪い冗談すぎる >> Trump-branded wireless service launches — with a gold phone - https://www.nbcnews.com/business/business-news/trump-branded-wireless-service-launches-gold-phone-rcna213213
長文><;
検索エンジンを使って調べるだと、調べて得た内容の理解やそれに対しての自分の考えが正しいかどうかのチェックが難しいけど、
LLMを組み入れて調べ物をすると、LLMに対して「こういう風に理解したんですけどあってますか?><」とか「こういう風に考えたんですけどどうなんでしょうか?><」って聞きながら調べられるので、LLMを組み入れて調べるほうが自分の理解に対してより批判的な視点を持てるという点で、ハルシネーションの問題があろうとも、LLMを使う方がかなりマシな気がしてる><
優れた人間の先生が身近にいればもっとましだけど、そんなすぐ質問できる先生が身近にいる事は稀有だろうし、あらゆる問題に誤りなく(勘違いせずに)答えられる先生なんてまずいない><
で、記事の冒頭以外で書かれてる通り、AIによる情報検索でも問いの重要性は変わらないし、むしろAIを使って物事を調べる時の方が、従来の検索エンジンを使って調べるよりももっと『問いの組み立て能力』みたいなのを強く要求される気がしてる><
誰もが研究能力を要求されてるような時代なのかも><
「ググる」は本当に死ぬのか? 生成AI時代に活きるGoogle検索を考える | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
https://forbesjapan.com/articles/detail/79725
AIがすごいというよりも、検索エンジンが劣化して全然関係ない結果しか返さなくなってほとんど使い物にならなくなっただけだよね><
さっきも論文に関する報道を読もうと英語の論文のタイトルでグーグルのニュース検索を使ったら、タイトルに含まれる単語をいくつかりろった全然関係無い古いニュースがずらっと出た><