新しいものを表示

既存の実装を知らずに再発明するのってものすごくプログラマらしいと思うけど><;
この部分はなんか両極端に両方のプログラマが居そうではあるけど><
(探すのがめんどいからすぐ手を動かすプログラマと、手を動かすのがめんどいから既製品を探すプログラマ><)

orange さんがブースト

ダメだと思うところがあれば、改善案を考えて投稿したら「もうありますよ」って教えてもらえるのに、一概に切り捨てるようなことを言うから「そんなことも知らねーのか」になるのでは。

orange さんがブースト

セルフレジのアレも、ちゃんと作られてる機種(重量計付いてて移し替えないと次のスキャンができないので二重カウントできない)はちゃんと作られてるので、ちゃんと作られてない機種で試して主語デカでセルフレジバカ!って言ったからだと思っている。

orange さんがブースト

ファイルのパーミッションを書くときと、 ASCII コードを数値で書くとき (まあ後者は近年は '\x 派が優勢かもしれん)

8進数リテラルが無い環境を好んで使ってきたから、8進数リテラルの出番がわりと謎><

orange さんがブースト

8進数リテラルはややこしいので禁止やで! という規約にしたら無事「0」と書けなくなり 0x0 にしたという都市伝説の話してる?

アメリカ製の携帯電話であることが売りなんだから、アメリカ人でも組み立てられるように設計したからそうなってるんでは感><

orange さんがブースト

確かにその配置でカメラギチギチじゃないのめっちゃ違和感あるな

orange さんがブースト

大統領印のシュミ悪い金ピカフォン、悪い冗談すぎる >> Trump-branded wireless service launches — with a gold phone - nbcnews.com/business/business-news/trump-branded-wireless-servic

鉛フリーはんだがまだ工場とか向けで一般人(?)に普及する前に電子工作しなくなっちゃったから、鉛フリーはんだ使ったことない・・・><

orange さんがブースト

鉛入りはんだ
なめるとちょっと甘い(気がする

orange さんがブースト

うっかり鉛フリーはんだのリールを買ってしまい,数年かかって消費したけど,やっぱ普通のはんだの方が使いやすいわよね.

orange さんがブースト

なんなら銀はんだ持ってないし専用小手先とか面倒なのでやはり既製品ですね

長文><; 

検索エンジンを使って調べるだと、調べて得た内容の理解やそれに対しての自分の考えが正しいかどうかのチェックが難しいけど、
LLMを組み入れて調べ物をすると、LLMに対して「こういう風に理解したんですけどあってますか?><」とか「こういう風に考えたんですけどどうなんでしょうか?><」って聞きながら調べられるので、LLMを組み入れて調べるほうが自分の理解に対してより批判的な視点を持てるという点で、ハルシネーションの問題があろうとも、LLMを使う方がかなりマシな気がしてる><
優れた人間の先生が身近にいればもっとましだけど、そんなすぐ質問できる先生が身近にいる事は稀有だろうし、あらゆる問題に誤りなく(勘違いせずに)答えられる先生なんてまずいない><

x 単語をいくつかりろった
o 単語をいくつか拾った
><;

スレッドを表示

グーグルみたいなのに限らず、そこらのお役所等の公式サイトやショッピングサイトや動画サイトも含めて検索エンジンが死んだの、
検索エンジンのソート基準の標準が『関連度』になったのが大きいと思う><
『関連度』でソート方式の検索は、それほど関連してないものも含まれるので、的外れに関連性を高めに認識してしまうと何の役にも立たないデータ(検索結果)になる><
関連度が完璧な検索結果とほとんど何の役にも立たない関連度がある程度ある検索結果はわけられるべきかも><

で、記事の冒頭以外で書かれてる通り、AIによる情報検索でも問いの重要性は変わらないし、むしろAIを使って物事を調べる時の方が、従来の検索エンジンを使って調べるよりももっと『問いの組み立て能力』みたいなのを強く要求される気がしてる><
誰もが研究能力を要求されてるような時代なのかも><

スレッドを表示

「ググる」は本当に死ぬのか? 生成AI時代に活きるGoogle検索を考える | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
forbesjapan.com/articles/detai

AIがすごいというよりも、検索エンジンが劣化して全然関係ない結果しか返さなくなってほとんど使い物にならなくなっただけだよね><
さっきも論文に関する報道を読もうと英語の論文のタイトルでグーグルのニュース検索を使ったら、タイトルに含まれる単語をいくつかりろった全然関係無い古いニュースがずらっと出た><

マジな話として、このExcelVBAプログラマの人のツイートも、もしプロフィールに「Rust大好き」とか「Haskellの本を書きました」とか書いてあったら、
おそらくオレンジは批判に同調せずに「よく考えたらおかしな事は書いていないんでは?><」って最初から言ってたと思う><;

教訓:
使ってるプログラミング言語で色眼鏡をかけるのよくない><(?)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null