新しいものを表示

いま考えると、TOWNSのカタログ写真ってものすごくバナナラマの影響っぽい気がする><

【特集】ニュースリリースで振り返る、時代を築いたPCたち【富士通編その2/FM-11~FM TOWNS~FMV】 - PC Watch
pc.watch.impress.co.jp/docs/to

ためしに直接本人に聞いてみたら否定された><;

スレッドを表示

なんかいろいろ質問してると、そうとしか思えない勘違いが多発しまくってるし、
だとすると、LLMの音楽に対する感想って、(少なくとも実際に聞いて学習したっぽい楽曲に関しては)人間の感想の要約じゃなく、人間の『曲の要素に対する感想の持ち方』を学習して、その曲の要素と照らし合わせて解析結果を元に感想を述べてるっぽい事になるだろうし、実際に『LLMさんの感想』って言えそう?><

スレッドを表示

これはLlama 3.3 70Bの回答の事例だけど、さっきから色々聞いてると、勘違いの傾向から見ると、どうやら(duck.aiで使える)メジャーなLLMって音楽を実際に聞かせる形で学習させてるっぽい・・・?><(曲名と評判を学習してるんじゃなく)

o3-miniさんに聞いたら、「定義に入るかわかんないけど(結果的にそういう効果になってるものとしては)、ビートルズのStrawberry Fields Forever(1967年)もじゃね?」(意訳)って言われて、
収録後にエフェクトかけたわけじゃないとは言え、よく考えてみるとメロトロンって結果的にLo-fiエフェクト機能付きのサンプラーみたいな楽器なわけだから、なるほど感><

1966年11月28日収録のtake 7><
Strawberry Fields Forever (Take 7) - YouTube
youtube.com/watch?v=WFYvoxtkwh

GeminiのDeep Researchでも結局わからんかった><;

こういう時こそGeminiの方が向いてる事例?><;

別の聞き方をしたら、前奏をAMラジオで流すってする演出も含めていいのであれば、これも一応その定義に入るんではって教えてくれた><

Pink Floyd – “Wish You Were Here” (1975)
Wish You Were Here - YouTube
youtube.com/watch?v=hjpF8ukSrv

スレッドを表示

4oさんに聞いたら、「今みたいな前奏の頭だけフィルタを使う手法の元祖的なのはこれなんでは?」(意訳)ってこれ教えてくれた><
Electric Light Orchestra - "Mr. Blue Sky" (1977)
Mr. Blue Sky - YouTube
youtube.com/watch?v=wuJIqmha2H

あと前奏じゃなくLo-fi音声での語りを使うのであればこれとかって><
The Beatles - "Two of Us" (1970)
Two Of Us (Remastered 2009) - YouTube
youtube.com/watch?v=cLQox8e968

スレッドを表示

何の脈絡もなく突然疑問が浮かんだけど、
ポピュラー音楽で、イントロがLo-fiではじまって、直後に普通の音質になってキレイになる(?)って、かなり昔(オレンジが思い出せる楽曲の範囲では1980年代初頭から)ものすごくお約束な手法だけど、あれの元祖ってどの楽曲なんだろう?><
(わりと最近の日本の楽曲でいうとビビデバの前奏から歌いだしみたいなの><)

orange さんがブースト

大いなる力には何の責任も伴わなかった » p2ptk[.]org p2ptk.org/monopoly/5369

"...これが「あなたが製品にお金を払っていないなら、あなたが製品だ」という言説がいかに浅はかかを示している。..."

"...Appleはエンドユーザ――スマートフォンに1,000ドルも支払う人々――を「製品」として扱い、監視して広告ターゲティングに利用している。

Appleは誰もかれもを製品として扱うのだ。

これがギグアプリ看護師たちに起きていることだ――看護師は製品であり、患者は製品であり、病院は製品である。メタクソ化の世界では、「製品」とは製品化できる存在すべてを指す。..."

orange さんがブースト
orange さんがブースト

広告費が上がればそれも可能かもしれないけど、実際は金を払って広告を見せられるようになるんじゃないかなあ。

orange さんがブースト

道路には広告だらけの無料自動運転タクシーしか走ってない時代が来るんかねぇ。

A.1. responds after Linda McMahon mistakes it with AI | LiveNOW from FOX
livenowfox.com/news/mcmahon-a1

A.1. Original Sauce | You heard her. Every school should have access to A.1. | Instagram
instagram.com/p/DIR-XQ5SsCq/

トランプ政権の教育長官、国際会議で「これからはエーワン(AI)教育」と連呼し周囲が困惑→わが国の「イット(IT)革命」級の歴史的失言かもしれない - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2537941#c14670

デザインはアートとイコールじゃ無いんだよ><

ていうか、デザインする能力が無い事を名で示すのに、これ以上のグループ名があるだろうか?><;

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null