https://chatgpt.com/share/67f35f26-2ba8-8000-83bf-f7428872ab92
時代を指定するか意識させるかしないとなんかいつの話かわからんくなりそうだなこれ
先月のこの日本はコメの流通文化圏でどうのこうのって話も、小学校の社会科での知識とNHKのその番組の知識が融合したやつがベース><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/114182196764761865
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/114182219395212435
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/114182237241833901
オレンジの場合は、先物取引をちゃんと仕組みを納得できるまで学んだのは、NHKの歴史教養番組で、大阪のコメ問屋の先物取引の歴史を取り上げた回で詳しく説明してたのを見てかも><
さっきGPT-4oさんに質問した内容はこれ><(ちなみにたぶん4oさんの回答は微妙に間違ってる><;)
https://chatgpt.com/share/67f36859-dbe0-8004-a26a-8f95cfdd4fdf
ジャガイモ飢饉作戦って実際にできるか調べようとして、ジャガイモの先物取引がアメリカにもあるか聞いて(無さそう><)、先物取引で思い出して聞いた><
先物取引に関する質問をGPTさんにしてたら、余談の豆知識として(?)エディーマーフィー主演の先物取引がテーマの映画『大逆転』(原題 Trading Places)にちなんで、映画の中でやってたような先物取引のインサイダー取引を禁止する2010年成立の法律の条項(Dodd–Frank法Section 746)がThe Eddie Murphy Ruleって呼ばれてるって教えてくれた><
ドッド=フランク・ウォール街改革・消費者保護法 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%89%EF%BC%9D%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB%E8%A1%97%E6%94%B9%E9%9D%A9%E3%83%BB%E6%B6%88%E8%B2%BB%E8%80%85%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E6%B3%95
@osapon 市場で「いついつにこれをいくらで渡します」という権利を売って、それを需要者が買う(現物の受け取りもできるし、権利をさらに他者に売ることもできる)のが先物売買で、直接取引の場合は青田買いになりますね