新しいものを表示
orange さんがブースト

「単キモ」何か気持ち悪い投稿に対して、気持ち悪いの意味として「キモ」とだけ返す行為。
「単キモだめだよ」気持ち悪い投稿に単キモを返されてしまうと、本当に気持ち悪いやつと思われている感じになるので傷つく。さっきの気持ち悪い投稿はネタとして消化してほしいの意味。
で認識している。

バスも日本は連節バスがつくば万博輸送の後にスムーズに定着しなかったし、国産連節バスのカタログモデル(エルガデュオ)の登場まで30年以上かかったし、
特に昭和の後期以降、連接車体をそんなに避けてるのか、「整備がめんどくさい」って理由はわかるけど、じゃあなんで日本以外のかなり多くの地域(連節バスは、南米とかでもメジャー)では普通に採用してるのに採用しないの?><
ってものすごく不思議><

整備がめんどくさいとか技術的に高度なのであれば(実際めんどくさくて難しそう)、アメリカとかめんどくさがりな国(?)は採用を避けそうだけど、でも、LRVに連接式を採用しまくってるだけじゃなく、ディーゼルライトレールと称してスイスのシュタッドラー・レール製のヘビーレール連接式気動車(ライトレールとは?><;)が何都市もで採用されてるし、
それを見てると「じゃあなんで日本ではそこまで避けるの?><;」って不思議になってくる><

鉄道の連接台車(というか連接車体)、わりと不思議なのは、日本では避けられまくりだけど、欧米だと採用されまくりなので、なんでそんな事になってるのか謎><

たしか初代の引退時の頃の『鉄道ファン』に、整備してるところの写真がいくつも載ってる記事があった気がする><

orange さんがブースト

切り離しするためだけに仮台車用意して…というのは面倒くさそうですよね。

orange さんがブースト
orange さんがブースト

小田急の公式見解(?)として、連接台車はメンテナンスの工数が増加するらしい。
このPDFオタク質問が多くて面白い。

odakyu.jp/thanks/assets/vse/pd

orange さんがブースト

連接台車、整備でバラすときに面倒くさそう。

機体記号 : N404KZ (アトラス航空) 航空機体ガイド | FlyTeam(フライチーム) flyteam.jp/registration/N404KZ

成田空港 一時 滑走路1本閉鎖も午前8時すぎに運用再開 | NHK | 航空 www3.nhk.or.jp/news/html/20240

あと、相手のツッコミにツッコミを入れる前提であれば、むしろ「この部分が説明不足なので、この部分にツッコミが来るかもしれない」って部分に関しては、無理に書いておかずに根拠を用意して反論だけ組み立てておいて、ツッコミが来なければ「(来なかった・・・><)」で、ツッコミが来たら「いい質問です!><」をすればいい><

なるべく一回で自分側の主張を伝えたいのであれば、オレンジの場合は、読みやすさよりも冗長になろうと情報を詰め込む事を優先してるかも><
何らかの誤読が発生する可能性が予想される場合には、あとからさらにツッコミを入れるつもりじゃなければ、そこに関する情報も足してって・・・><
わかりやすくしようとすると、文章をまとめるコストって大変だけど、とりあえず必要そうな情報をガンガン詰め込んだスパゲッティーコードみたいな感じであれば、そんなにコスト高く無い気がする><
この文章みたいな><;

オレンジがさっきの記事読んで思ったのもたぶん同じような感じで、
一回で必ず伝わる事に過度に期待しすぎず、駄目っぽかったら議論というか複数回のやり取りをすればいいかもかも><

orange さんがブースト

たとえばある程度分量があって整理された文章であれば「段落の1行目が要約になるように書け」みたいなやつで読者側が勝手にアジャストすることで、文章がある意味 “変形” してスイートスポットを突きやすくなるようにできるけど、たぶん他のメディアや形態でも似たような機構はありそう

orange さんがブースト

互いに互いのことをしらない場合においてスイートスポットを突ける可能性は低くないか?低いのであれば質ではなく量(試行回数)を増やすべきではないか的な話かも?

orange さんがブースト

議論という文脈で「質」のことを言うときは大抵内容の面において妥当性があって議論の進行に貢献する情報の量がある程度あることを意味しているが、一方で純粋な交流の文脈だと「一度に/一定のセッション内で渡す情報量が多すぎない方が良い」などの天井が発生するので、であれば当然局所最適も存在すると考えられる

スレッドを表示
orange さんがブースト

であれば、たぶんその文脈での「質」って「相手の性質に合わせた表現を錬成できるか」が軸になる気がするので、そういう意味では「自分の思う正解」があるのはべつにおかしくないと思う

orange さんがブースト

情報提供ではなく交流みたいな文脈のコミュニケーションの話をしていました

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null