新しいものを表示

日本と比べたら治安がはそうだけど、シアトルの学生街のそこそこおしゃれゾーンの駅でも刺殺事件が起きたりするわけで、ほんとのほんとにヤバイ地域に近寄らないのはその通りでも、なんか労働者中心っぽいゾーンまで避けるのはなんか違う感><
地域の知識が無くて雰囲気だけで避けるしかないって場面が多すぎてそういう習慣になっちゃってるのかもしれないけど、なんだかな感・・・><

有料記事で冒頭しか読めないけど、

2023/05/18
セブン買収の米スピードウェイが抱える将来不安 日本のコンビニとは大きく違う立地と嗜好 | 特集 | 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/6719

野球観戦旅行にいく人への注意でもそうだったり色々あれだけど、
なんでアメリカに行く日本人(日本人トラックドライバー以外)ってそんなにそういう方向のマッチョなお仕事な方々が多かったりする空間をそんなに恐れるの?><;
逆に(アメリカ人&在米日本人)トラックドライバーyoutuberさんの動画や配信を情報源にしてアメリカを見てると、そういうマッチョな方々が多い空間が特に恐怖の空間には全然見えないんだけど><;
(ほんとのガチなデンジャラスゾーンを怖がるならわかるけど、それとはかなり違うじゃん?><)

いつも配信見てるイリノイのおじいさんトラックドライバーyoutuberさんの地元のスピードウェイの店舗><
maps.app.goo.gl/Wto79gpZCPPnz6

何週間も全米あちこち配送して回って来てお休みに入るときだいたいここに駐車して配信終了して、お休み明けで出発する時もまたここから配信スタートすること多い><

日本人、サービスエリアわりと好きじゃん?><
だから一般道の民営サービスエリアってポジションのアメリカのトラックストップやガソリンスタンド併設型大型コンビニも実は日本でも需要がある気がしてる><
(もちろん、普通のコンビニみたいにたくさん建てるんじゃなく、トラック街道の要衝とか工業地帯付近とかそういう場所に作る店舗><(アメリカでもそう><))

「日本のコンビニのノウハウをアメリカ人に教えてやんよ!」もいいけど、買収したんだったら逆にアメリカのスピードウェイの店舗そのまま日本に作れないでしょうか?><;
ガソリンスタンド一体型のスナックコーナーが大きい巨大コンビニって、日本でもそれなりに需要があると思うんだけど><
それこそ「道の駅」よりももっと「一般道のサービスエリア」に近い存在として><(アメリカでもそういうポジションだし><)

2021年7月1日
7-Eleven, Inc.によるSpeedway取得 - セブン&アイ・ホールディングス
[pdf] 7andi.com/ir/file/library/ks/p

アメリカのセブンイレブンが日本式の販売方法を導入して大改革を開始する : カラパイア karapaia.com/archives/52333598

"...実際近年のセブン&アイ・ホールディングスは、アメリカの石油企業スノコやガソスタ併設型コンビニを展開するスピードウェイなどの企業買収を進めている。..."

!?><;

GPT-4o miniさんにアメリカのハンバーガーショップでのサイドメニューをすすめる店員の定番の台詞ってどんな感じかを聞いたら、
"Would you like to add fries with that?"
"Can I get you some fries with that?"
"Do you want to make it a combo with fries and a drink?"
とかですって返事来た><

アメリカで「一緒にポテトもどうですか?」の時はフライなのかな?><

orange さんがブースト

「じゃあポテトはなんて呼ぶの?」って聞かれてうまく説明する英語力はない

orange さんがブースト

「日本人はフライドポテトのこと、ポテトっていうってマジ?」って言われたけどそうかもしれん

orange さんがブースト

未加工だとジャガイモで、茹でたら「ポテト」だけで文脈に合わせてポテトサラダのことだったり、フライドポテトのことだったりするねぇ。

Engineering Toxoplasma gondii secretion systems for intracellular delivery of multiple large therapeutic proteins to neurons | Nature Microbiology nature.com/articles/s41564-024

脳に侵入して宿主を操る寄生虫「トキソプラズマ」を逆に利用して脳に薬を届ける技術が登場 - GIGAZINE gigazine.net/news/20240731-bra

Brain-Invading Parasite Could Be Hacked to Deliver Meds in Your Head : ScienceAlert sciencealert.com/brain-invadin

ストリートビューで見てみたけど、地元の人以外、ここにスーパーマーケットがあることに気づけなさそう><
景観条例とか広告条例とかのあれなのかもしれないけど、これはそれが悪い方向に出てる事例に思う><

閉店か存続か、店頭に売り上げ張り出す 人口減の郊外、住民も危機感 [兵庫県]:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASS7V21DYS7

Windows11のタスクバーに『タスクの終了』が実装 | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z nichepcgamer.com/archives/winb

開発者向けとはいえ事故りそう><;

突然思いついたけど、網戸があるクルマって無理なのかな?><;
おうちの網戸みたいな柔らかいのじゃなくて、たとえばパンチングメタル風に穴があいてるポリカーボネートとかで、普通のガラス窓と二重になってて、網戸状態にしたい時には普通の窓を開けて(下げて)、代わりに網戸を上げる感じ><
山とかにドライブに行った時とかに使う感じ><

無料版も公開中のカワイのスコアメーカーZERO、VST3音源に対応とともにSynthsizer Vなどとの連携も実現 dtmstation.com/archives/67098.

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null