1+1おにぎりの話をオレンジはどう書いてたのか探したら、ファインマンさんと同じ事言ってた><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/108077234603341044
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/108077299588878968
オレンジが全力でdisった京大のPython教材(2019)を作った先生っていまなにしてるんだろうと思って調べたらこんな研究の代表しててびっくりした><;
KAKEN — 研究課題をさがす | 大学における非専門学生向けプログラミング教育のカリキュラム開発 (KAKENHI-PROJECT-21K02880) https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-21K02880/
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/112575521907487172
これの最後のえへへってなったの何がえへへかって、よく、「どうでもいい部分に躓いて学習出来ない子がいる」って話あるじゃん?><
オレンジは、例えば「1+1ってなんで2なの? おにぎり二個くっつけたら大きいおにぎり一個じゃん」って躓く人の方が、教えがいがあるというか、素質があるというかそんな感じって主張するじゃん?><
そういう話をこういう研究者の考え方みたいなのを書いてる人が引用してて、なった><(?)
2021-01-19
研究にいちばん役に立つこと - いつか博士になる人へ https://www.ki1tos.com/entry/2021/01/19/173126
これの最後部分の本からの引用を見て「えへへ ><」ってなった><(?)
2020-06-23
人は知ってることしか見えない - いつか博士になる人へ https://www.ki1tos.com/entry/2020/06/23/174141
学ぶということは、誰かの視点でものを見ることかもしれない …。何故私たちが寄り集まって議論するのかに触れる部分かなと思ってます。 - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2379510
授業態度がよくない児童がいるんですが、授業中どうしてあんなふうにしていたの?と聞いたら、「授業がつまらなかったから」→傷つくなぁ… - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2380088
児童万人におもしろい授業なんて無理だし大変そうと思う一方で、教育学関連の論文とか色々見た今のオレンジが小学校の時に受けた授業をそのまま見れたら「教えるの下手くそすぎだろ><;」って思うような気がしてる><
これとか、飛行機なら3時間くらいのシアトルとロサンゼルスの間を35時間もかけて走る><
コースト・スターライト - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88
所要時間は16時間半!驚愕の「サンライズ出雲」運転へ 国際線のフライトより長い!?(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/cda8c19521794cada96f64cf4ee27b006bf5d807
アメリカの3日かけて走る長距離列車と比べると全然短い時間><
塩ココア | 天使のお菓子レシピ | 森永製菓株式会社 https://www.morinaga.co.jp/recipe/detail/458
「研究者にならないなら博士号は必要ない」ではなく、気軽に博士号を目指せるほうが社会全体の底上げを期待できるのに、一定層からあまり理解されないらしい - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2379954
アメリカだとそこそこ偉い軍人さんも博士号持ってたりする(所属したまま大学院に行ってお勉強)とかあったりだし、あれだよね><(?)
あとそもそも日本は専門性をほとんど評価してないのになぜか学歴だけ評価するわけがわからない社会なので、そこをどうにかなおさないとダメだよね><