このオレンジの意見、批判のようで結局同じ事を言ってるんでは?><;
って気づいた><;
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/112357618747434367
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/112357630759456688
2020-07-02
論文を読む理由 - いつか博士になる人へ https://www.ki1tos.com/entry/2020/07/02/205512
オレンジが論文を好き好んで読むのなんでかをよく考えてみると「オレンジの発想が正しかったか知りたいから><」が一番大きい気がする><
電動モビリティ「ATOM Full eBike」のバッテリー切れ対策にソーラーパネルは有効なのか1時間でどれだけ充電できるか検証してみた - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20240608-atomtech-atom-full-ebike-solar-panel/
ガッツリ晴れてれば1時間で10km分くらい充電出来るの、気休めじゃなく実用的でおもしろい><(充電して帰ってくる前提で走っちゃったら天候が急に悪化したら帰ってこれなくはなるけど><;)
参考><
奈良県 住んでる人なら誰でも分かるこの標識 分かりますか? | NHK | WEB特集 | 奈良県 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230510/k10014061201000.html
日本もこういうレーン別信号を道交法改正して導入すればいいのに><
オレゴン州ポーランドの適当な交差点のレーン別信号のストリートビュー><
https://maps.app.goo.gl/2T3f9dbFy1zRDo599
人身事故ワースト返上 板橋・熊野町交差点で起きた変化 交差点周辺に警察官配置 無理な右折への指導強化:東京新聞 TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/article/332049
"...交差点を管理する東京国道事務所が、消えかかった誘導線を塗り直したことも効果があった。..."
アメリカの車載動画見まくってると、日本は路面のペイントが消えかかってる方が標準みたいなの、わけがわからない><
"...直進・左折と右折を完全分離する矢印式信号に変更することが望ましいが、警視庁交通管制課は「交通量の多い交差点のため、円滑な交通に多大な影響をもたらす」として、現時点で導入する見通しはないという。..."
これもむしろアメリカは交通量が多い交差点こそ完全分離式になってるので、マジでわけがわからない><
[B! はてな] ChatGPTとはてブの人気コメどちらが信用できるか?調べてみた - ふろむだ@分裂勘違い君劇場 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/fromdusktildawn.hatenablog.com/entry/2024/06/08/073626
ティーチャーズ ハイボール 350ml缶 商品情報(カロリー・原材料) サントリー https://products.suntory.co.jp/d/4901777416550/
これ、めちゃくちゃいい香りでびっくりした><(報告)
2021-01-19
研究にいちばん役に立つこと - いつか博士になる人へ https://www.ki1tos.com/entry/2021/01/19/173126
これの最後部分の本からの引用を見て「えへへ ><」ってなった><(?)
2020-06-12
質問しないことは悪いことなのか - いつか博士になる人へ https://www.ki1tos.com/entry/2020/06/12/190627
2020-06-23
人は知ってることしか見えない - いつか博士になる人へ https://www.ki1tos.com/entry/2020/06/23/174141
学ぶということは、誰かの視点でものを見ることかもしれない …。何故私たちが寄り集まって議論するのかに触れる部分かなと思ってます。 - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2379510
[B! あとで読む] 「山陰新幹線」は「おじさんたちが見る夢の続き」 人口減時代「今ある交通資源生かせ」 元米子高専教授に聞く|社会|地域のニュース|京都新聞 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1262737
会員記事なので読めないけど、そもそもどういう人が需要があると考えてるのか謎><