新しいものを表示
orange さんがブースト
orange さんがブースト

曜日って色々な環境でどう扱ってるかちょっと調べたけど、
C# とAdaは専用の型方式、
PythonとRubyは、0~6の整数型、
DelphiはISO8601準拠で1~7の整数型
らしい><

orange さんがブースト

曜日の数値表現、まあアレはアレなんだけど、実際のところシステム間で受け渡しするときは日付データだけで曜日表示は自前で日付から生成すれば良いんだろうけど、経験が少ない人に設計と製造をさせると曜日データも受け渡しして、食い違いが・・・みたいなことはありそう。

(マウスが差さってる事でポインティングデバイスとしては無効になってる)タッチパッドからRawInputAPIで絶対座標を取得したら、タッチペンと組み合わせたら手書き文字入力アプリとか作れるかもと思って、
とりあえずダイソーのスマホ用タッチペンで文字書いてみた><
(途切れ途切れなのは、線を引かずに点を打ってるから><;)

『土木施行』読んでてほんとよかったし、ほんの微力だけど趣味がほんのちょっぴり実社会の役に立ったかも><

車イス利用者にとって「乗れるかもしれないけど公式サイトの乗り方のページを見ても利用方法がよくわからない乗り物」だったのが、健常者と同様に「公式サイトの乗り方のページを見れば利用方法がわかる乗り物」になった><
公式ウェブサイトに数行の記述が増えただけで、乗り物の価値が変わった><
バリアフリーの視点は、ハードウェアだけに限ったものじゃないし、こういう風になんらかの違う事情を持ったひとにとってバリアになっている事がないかと言う視点を持ってほんのちょっとした工夫をするかしないかで大きく変わってしまう><
土木がハードウェアだけの技術を指す言葉では無い本当にすごくいい事例だと思う><

なんで仙台市交通局にだけご意見を送ったかというと、仙台はオレンジの母方のルーツな地域で親戚が多くすんでて身近で、その仙台市の事例がハードウェア面はしっかりしてるのに案内が残念な事例になっててすごく悲しくなったので送ってみた><

感動しすぎて混乱してるので自信無いけど、たしか日本の鉄道事業者で乗り方ページに車イス利用者への案内が明確に書かれてる例は他になかった気がする(よくて別のページにわかれてる、あってもだいたいがよくある質問のページにある、ほとんどの場合CSR系のページに取り組みだけが書いてある)ので、
もしかしたら、現時点では公式ウェブサイトでの車イス利用者への案内がもっとも素晴らしい日本の鉄道事業者が、仙台市交通局になった可能性><

PCからお問い合わせフォームにご意見を送っただけとはいえ、土木をした><(?)
仙台市交通局の担当者の方も土木をした><
土木工学(civil engineering)は、地形を変えたり物理的な構造物を作ることだけじゃなく、工事現場の人や計画や設計したりする人々だけじゃなくみんなで作り上げていくもので、公共施設なんかも市民一人一人の微力でも大きく変わるんだよ(だからみんなが少しずつ当事者意識を持とうね)
・・・の微力を実践した感・・・><

少なくとも市営交通であればこんなに素早く動いてくれるんだ!><;
逆にいうと、オレンジが指摘するまで誰も指摘しなかったんかい?><;

!!!!!!!><

地下鉄の乗り方 - 仙台市交通局 仙台市交通局 kotsu.city.sendai.jp/subway/no
"車椅子でのご利用について"

お問い合わせフォームから
「なんで乗り方のページに車イス利用者への案内がいないのか?>< せっかくバリアフリーに設備や車両を作っても、案内ページが車イス利用者は想定してないかのような書き方じゃ意味ないだろ?>< なんで予約とかしなくていいですよとそこにひとこと書かないの?><」
をなるべくオレンジ語にならないように送っておいた仙台市営地下鉄が対応してくれたっぽい!!!!?><

ゾンビサバイバル『7 Days to Die』ついに6月に正式リリースへ。12年の開発を経て、ついに準備が整った。あとしっかりめに値上げもする - AUTOMATON automaton-media.com/articles/n

少し前に新しいPCでどの程度動くのか試す為に超久しぶりに少しやってみたんだけど、
なんか水が汲めなくなってて、そのせいで「基地を建築しそこを拠点に冒険するゲーム」だったのが「ひたすら放浪するゲーム」に近くなっててすごくつまんなくなってたけど、正式版も水汲めないままでいくんだろうか・・・><

AI生成の児童ポルノが爆増しており児童搾取に関する報告システムが機能不全に陥る恐れがあるとインターネット監視団が警告 - GIGAZINE gigazine.net/news/20240423-onl

"...通報フォームには「それはミームですか?」「それはAI製ですか?」というチェックボックスが一応存在しますが、通報担当者がチェック付けを怠った場合、法執行機関はただのミームに余計な労力を割かねばならなくなります。"

道路:第2回 自動物流道路に関する検討会 配付資料 - 国土交通省 mlit.go.jp/road/ir/ir-council/

これの「資料4 全国の普通貨物車の交通量の現状について」おもしろい><
日本のトラック、空荷で走りまくり><

「自動物流道路」の新たな整備 首相 夏ごろまでの計画策定指示 | NHK | 働き方改革 www3.nhk.or.jp/news/html/20240

???><;

[B! 観光] 「コンビニでいいよ」と言う西洋人観光客に「せっかく日本まで来たのにいいとこでご飯食べないの?」と疑問に思うこと自体が日本人的な感覚である説 b.hatena.ne.jp/entry/s/togette

アメリカ旅行してるアメリカ人(オレンジの知ってる範囲のサンプルがトラックドライバーとドライブ系youtuberに偏ってるけど><;)も普通にその土地の有名なレストランとか屋台とかで食事してるし、

元ツイートの人が引用してるデータ(リクルートライフスタイルによる調査)も、アメリカ人が渡航国を決定する条件の4位が「食事がおいしいこと」になってるし、渡航国でした体験の2位に「フード・ドリンク」、そのフードドリンクの実際に実施したの一位は「その土地ならではのローカルフードを食べる」になってる><

つまり、引用されてる元データをよく読むとむしろ「アメリカ人は海外旅行先ではローカルフードを食べることが多い」と言えるのでは?><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null