新しいものを表示
orange さんがブースト

反転交差点、直進したいときは信号2回に分かれるけど、必ずどちらかで引っかかる方式なのか、片方向ずつスルーになるんだろうか。右折が多い交差点で直進を犠牲にするかどうかみたいに感じた。

ちゃんと路面に点線で誤進入対策ペイントされてるユタ州ソルトレイク都市圏の類似形式の例のストリートビュー><
maps.app.goo.gl/txufaGnyB27u2T

スレッドを表示

仙台のR4の立体交差(交差点名わからん)で、
maps.app.goo.gl/upBJvfmKSRRGwH

このタイプの立体交差はアメリカでもよく見かけるけど、これはDDIから左右交差を無くしたような構造で、ストリートビューで見てわかる通り、進入禁止標識を見落としたら分岐にしか見えないわけで、誤進入リスクがとても高い><
なのでアメリカではこのタイプは、正しい合流になるように路面にペイントされてる事がとても多い><
この仙台の事例はそれすらも無いので誤進入リスクがとても高いし、こういう場面自体を無くす為にもDDIという形式があるという反面教師的事例かも><

maps.app.goo.gl/aMrSkKDM6x3sDf
これが通常の交差点よりも間違って左折する可能性が高い場所なんて言うやついるの?><;

六丁の目交差点の常時左折レーンのストリートビュー><
maps.app.goo.gl/9qcwiLLemvrfLc

DDIの合流構造って、日本(左側通行)で言う常時左折レーンの合流なわけで、これ見て「常時左折レーンは誤進入して逆走しそうになるから怖い!」なんて言ってる人見たこと無いけど、そんなやついるの?><;

DDIと通常の立体交差、両方とも右折すると誤進入って場面だけど、どっちの方が誤進入リスクがあるように見える?><;

DDI
maps.app.goo.gl/6ipBNyM7EyszBY

通常の立体交差
maps.app.goo.gl/bwcXPVY2byCtja

通常の交差点の方が誤進入リスクが高いの一目瞭然でしょ?><;

車線の合流と、一方通行路との交差点でどっちの方が誤進入リスク高いか聞いて「合流の方が誤進入リスク高い!合流を見ると間違えて逆走しそうになる」なんてドライバーいるの?><;
マジで免許返納すべきでは?><;

DDIで誤進入を心配する人、どの場面で誤進入を心配してるのかさっぱりわからない><
たとえばAmerican Truck Simulatorでも再現されてるワイオミング州シャイアン郊外のDDIのストリートビューだけど、
maps.app.goo.gl/GQpA7bLFgpcXe7
誤進入する為には中央の信号で右折しなきゃいけないんだよ?><;
レーン無視して右左折する馬鹿だったらDDIじゃなくても誤進入するでしょ><
しかも交差道路側へ直接誤進入するには、合流を戻るように逆走しなきゃいけないわけで、DDIでは無い通常の交差点と比べると圧倒的に誤進入リスクを下げられるでしょ?><

DDI、通常の立体交差よりはちょっと場所を取るけど、各種ジャンクション(クローバー型とか)と比べると圧倒的にフットプリント小さい><
通常の立体交差でも流量を増やすために少し広く使って常時左折レーンを設けるのであれば、さらにちょっと広げる程度でDDIに出来ちゃうって感覚でいいと思う><

DDI、「自転車はどう通るんだよ!?」に関しては、右左折が無いわけだからそのまま車道を走れそうな気がするけどよく考えるとよくわからない><
「DDIの場所だけ歩道を通ればいい」であれば歩道がある例><(コロラド州グランドジャンクション(ジャンクションの名前じゃなくそういう地名))
maps.app.goo.gl/nVVobn8FrgFTSX

カリフォルニア州初のDDIは、並走する自転車道が鉄道みたいなループ線2個で立体交差になってるおもしろ構造><
カリフォルニア州マンティーカ
maps.app.goo.gl/TLrjxQLcnLBwug

DDIで誤進入ってまずあり得ない
というか、DDIで誤進入するやつは通常の交差点や一方通行でも誤進入するだろ><

実際、ブコメが勘違いしまくり!><;

[B! traffic] 右折待ちゼロは「逆転の発想」から!? 衝突事故防ぐ画期的なアイデア「反転交差点」実用化へ本研究開始 “矢印信号”もいらない!一体どんな構造なのか b.hatena.ne.jp/entry/s/kuruma-

[B! traffic] 右折待ちゼロは「逆転の発想」から!? 衝突事故防ぐ画期的なアイデア「反転交差点」実用化へ本研究開始 “矢印信号”もいらない!一体どんな構造なのか b.hatena.ne.jp/entry/s/kuruma-

DDIにいつの間にか変な日本語訳がついてた><
直訳で「分岐ダイヤモンド交差点」の方がメリットが想像できてよくない?><
メリットを強調するなら「ダイヤモンド型分岐合流式交差点」とかにすれば「右左折の代わりに分岐と合流だけで済むから運転が簡単になる」って説明と理解しやすい><

「反転交差」だとメリットがわからず「逆になるの? 運転難しそう・・・」って勘違いするじゃん?><

TM NETWORKトリビュートでB'zが「Get Wild」、ユーミンが「Human System」カバー - 音楽ナタリー natalie.mu/music/news/568165

"・西川貴教「LOVE TRAIN」"

ガンダムっぽくなりそう><;

市電保存車両[中日本/愛知県] 名古屋市交通局(名古屋市電)1400形1426号 hirolrt.sakura.ne.jp/tokusyu/1

orange さんがブースト
orange さんがブースト

twitter.com/KEVINwithKEVIN/sta
> 官公庁オークション、救急車と消防車しかマークしていなかったので他の出品物ってどんなんがあるんだろうな〜と見てみたら初っ端から路面電車が1円スタートで出品されてて目ん玉飛び出た

マ?!

和風オレキエッテの作り方、これ><(先にイタリア版を食べてないと意味不明だけど)
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

新ジャンル、カマボコの酒漬けクリームパスタ><(?)

キノコっぽいかと言われたらちょっと微妙かもだけど、隠し包丁を入れたカマボコをジムビーム・ライ(ライウィスキー)に漬け込んだやつでクリームパスタ作ったらめちゃくちゃ美味しそうな気がする><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null