[B! 好き嫌い] 「きのこ嫌いなんですがきのこクリームパスタのきのこの代用はありますか?」に対するリュウジさんがバッサリ回答した話…しかし救いも https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2344261
無くは無さそうだし、イタリア料理の日本版(チーマディラーパのオレキエッテの和食素材版)とか自作(発明?)してるオレンジ的には「料理研究家なのにそんなものなの?><;」って普通に思う><
1+hogeが出来るかできないかどうかと、静的型付けと動的型付けは関係ないよって説明するためのクラス><
https://gist.github.com/orange-in-space/5142e97f1d045d00469bddcaa1915e65
だったら型推論も併せて導入すればいいというか、そもそも動的型付けのままで型アノテーションを追加するつもりなら、全く関係ないだろそれ><
https://logmi.jp/tech/articles/330373
"...例えばこれから10年後、あるいは15年後、20年後に..." (略) "...ある種の静的型チェックが導入されて、だけど型宣言のない言語が未来で流行るんじゃないかなと私は思っています。
長い目で見ると、その時に今のRubyに型宣言を入れちゃうと、その時の新しい言語の仲間にRubyを入れてもらえないみたいなことが起きるんじゃないかなと思っています。"
まだ読んでないけどもしかしてこれ?><;
「自分の未来予測を信じてちょっと意地を張ってみる」 まつもとゆきひろ氏がRubyに型宣言を入れない理由 - ログミーTech
https://logmi.jp/tech/articles/330373
[B! 地域] 「TSMCが来た町」で壮絶な光景を見た https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.gizmodo.jp/2024/04/jasm-fab-kumamoto-kikuyo.html
オレンジが熊本の公共交通システムを妄想してたらちょうど熊本エリアの話題が><;