新しいものを表示

ていうか、シャーロットにもあるけど、パラトランジットって仕組みが用意されてるって面だけでも、バリアフリー政策に関しては欧州なんかよりもアメリカを見るべきって言えそう><

パラトランジット - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9

"米国では障害者法 (ADA) により、公共交通事業者は高齢者・障害者のための専用の交通手段であるパラトランジットを提供しなければならないと定められており、通常は地域のタクシー会社などに委託して運行が行われている"
義務なのは知らんかった><;

保守的な州であるノースカロライナの、ライトレールがある都市であるシャーロットのバリアフリーってどうなってるんだろ?><
って気になった><

Accessibility - Charlotte Area Transit System charlottenc.gov/CATS/Get-to-Kn

オレンジがアメリカの事例を出す時、カリフォルニアとオレゴンとワシントン州の事例ばっかり出してると「リベラルな州だけなんじゃないの?」ってツッコミが来そうな気がしてるので、なるべくテキサスとか保守的な州の事例も一緒に出すようにしてる><;

大都市への公共交通の整備も、今やテキサスはむしろ先進的な州のひとつで、広義のライトレール(欧州の標準サイズのスイス製低床ディーゼルカーが走るやつ)もたくさんある><(狭義のライトレール(超高速路面電車)も走ってるし、新路線も建設中><)

あまりにお役所方面が注目してる方向が偏りすぎてるので、公共交通のお役所資料を見ててストラスブールが出てくるとがっかりするようになった><;
ある時点での代表的な成功事例であったのはそうだけど、それ以降色々いい感じの事例がたくさんあるし、今となってはそんなすごくないし、規模の面、都市計画まるごとやってるって面で見たらそれこそ日本でも二十数年前は?よくとりあげられてたアメリカのオレゴン州ポートランドを見るべきだろうし、なんでずっと(ぶっちゃけそんなすごくない)ストラスブールの事例ばっかり注目するの?><;

あと、アメリカかぶれになって気づいたけど、少なくとも交通やバリアフリーの問題等に関しては、お役所もお役所に呼ばれる学者も一般人(?)も、やたら欧州の事例ばっかり見てて、それと比較すると北米(米加)に目が向けられる事がめちゃくちゃ少ない><
オーストラリアとニュージーランドへの目もかなり少ないし、なぜか知らんけどみんな欧州ばっかり見てるし、視察もなぜか欧州ばっかりっぽい><
北米とかオセアニアももっとちゃんと見ればよくね?><

出羽守って叩かれる側が雑に「欧米」って書くのは当然「具体的にどこだよ?><;」って(オレンジも)なるし、海外事例を出す時は具体的にどこの事か書くべきなのはもちろんだけど、
一方で、批判する側も「欧州のここでは違う」とか「USAでは違うじゃん」って話を「実際の『欧米』ではそうではないじゃん」って欧米にひとまとめにするの、やってる事がまるっきり同じじゃん?><
つっこむなら「少なくともこの都市ではそうじゃないけど、あなたが言ってるのはどこの事なのか?」って方向でやんなきゃ、向きが逆なだけじゃん?><

[B! 建築] 健常者目線から建物を作り後からバリアフリー設備を作る日本は福祉後進国?…では海外のバリアフリー事情はと言うと b.hatena.ne.jp/entry/s/togette

アメリカの話が書いてない><

アメリカの場合は都市内の鉄道であれば基本的に駅員の助けが不要なバリアフリーになってる事が多いけど、通勤鉄道(めちゃくちゃデカイ二階建て客車をディーゼル機関車で引っ張るやつ)や長距離鉄道は欧州と同じく段差がある事が多いので介助が必要><
アメリカで(州と無関係に)都市内交通に関してバリアフリーが進んでるのって、たぶん連邦資金からの補助を得るために基準を満たすみたいなのがありそう><(詳しくは調べてない>< 少なくとも差別撤廃の取り組みに関して等(これは調べた)、連邦からの補助の条件って色々あるっぽい><)

orange さんがブースト

私がしたかったのは、こういうことでは無いんだ。

スレッドを表示
orange さんがブースト

オレンジが長年使ってるやつもこのタイプで、gセンサとか無いので回転したらGPU側の設定で回転させなきゃいけない><
Picture by Pictureは、回転とは無関係な機能では感><

orange さんがブースト

ディスプレイの機能に書いてあるピボット対応って、アームが回転に対応していると言うだけで、表示される信号はそのままなのね。縦置きしてPBPで上下2画面できるかと思ったんだけど、全然そのまま表示されるのか。

[B! あとで読む] 20人に1人が精神疾患! 現代社会の生きづらさは人間の「自己家畜化」が生み出した? - 社会 - ニュース b.hatena.ne.jp/entry/s/wpb.shu

これ、"「文化的な自己家畜化」"とか言う珍妙な用語を言い出してるけど、少なくとも日本語でそんな言葉をオンラインで使ってるのはこれしかないっぽいし、google scholarで"cultural self domestication"で検索しても、科学系の論文では全く使われていない(文系論文に数件出てくる)ので、標準的な用語では無さそう><
そもそも(self)domesticationを(自己)家畜化と訳すこと自体(標準的な訳ではあるけど)誤解をうみまくってるって問題もあるし><(なのでオレンジはこの言葉は英単語でも書いてる)
この人がやってることってソーカル事件で指摘されたスタイルの疑似科学そのものでは?><
論文書いたんか?><
学者でも学術的な態度をとらなきゃそこらの一般人(><)と変わんないぞ><

邦楽を聴く習慣がないので、なんか名前変えるってニュースでやってた名前だけ聞いたことあるgreeeeen(eの数がわからない)が全員歯医者さんってはじめて知ったし、曲は一曲もわからない><

IAudioSessionManager2::RegisterSessionNotification (audiopolicy.h) - Win32 apps | Microsoft Learn
learn.microsoft.com/ja-jp/wind

日本語でも普通に書いてあったし見逃してただけだった><;

VS2022で音関連のC# のコードを書いてて、ComObjectをリリースするコードを書く前の書きかけコードの段階で間違えてF5押して実行しちゃって、ヤバって思ってすぐ終了したら、なぜかVS2022のエディタがおかしくなって操作できなくなった><;
VS2022自体を再起動したらやっとなおった><;

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null