Add WebP support by acid-chicken · Pull Request #9879 · mastodon/mastodon · GitHub https://github.com/mastodon/mastodon/pull/9879
読み方わかんないけど、パッと見では数行書き換えてMIMEタイプ追加しただけっぽさ><
独立したコードであるべきか、同じものとして抽象化すべきか、そういうのはコードやモジュールに負わせる責任を見て決めるべきなのであって、コードが文字列的にどれくらい近しいかで決めるべきではない
ジャバの統合開発環境ってやつ、近年の language server 系のあれこれでマシになってたりするんですかね。というかジャバで実装するのやめるだけでメモリ消費軽くなったりしない? (まああの界隈みんなジャバで実装したがるだろうけど)
継承はなんでダメ? - まめめも https://mametter.hatenablog.com/entry/2024/02/10/120527
この事例なら、Clockクラスを非推奨にした上で
ClockBase→AnalogClock→Clock(非推奨)
ClockBase→DigitalClock
みたいな構造にするかも><
ていうか、「継承が使われてると実装がどこに書いてあるかわかりにくい」なんて、「ショボいエディタを使うからそんな事になるんだろ、まともなIDEを使えやUNIX野郎どもめ><」って思う><(素直な感想)
こうらしい・・・><
usb c - USB-C How to detect an Audio Accessory with Charge Through - Electrical Engineering Stack Exchange
https://electronics.stackexchange.com/questions/348952/usb-c-how-to-detect-an-audio-accessory-with-charge-through