新しいものを表示

北米プレートの上だけ揺れたっぽいけど、プレート境界と予想されてる位置からかなり東寄りにズレた位置に揺れた揺れなかったの境界線がくっきり出たのはなんでだろ?><

ゆれた範囲面白い><
地震情報 - Yahoo!天気・災害
発生時刻 2024年2月9日 17時42分ごろ
震源地 伊豆半島東方沖
typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp

2024-02-09 17:42:32 伊豆半島東方沖 35.0N 139.3E 170km Mw 5.0
らしい・・・><
hinet.bosai.go.jp/AQUA/aqua_ca

高さ60メートルもの電波塔が盗まれる事件が発生、地元ラジオ局が放送停止を余儀なくされる - GIGAZINE gigazine.net/news/20240209-200

[B! 増田] マナー違反ではないけど変わった食べ方する人 b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.h

これのトップコメント見て思い出したけど、オレンジも揚げ物について来たレモンを大切に別のお皿にとっておいて食後にレモンティーにするってたまにやってる><(ちょっと油が浮く><;)

フクロウ語の「ごはんだよ」がこの鳴き声なのかな?><

フクロウが飼育員さんに心温まるプレゼント。大好物の幼虫を食べなよと差し出す(昆虫出演中) : カラパイア karapaia.com/archives/52329272

orange さんがブースト

でもまあ、あってもおかしくないよね。本当は。「私の性自認は男なので、~さんや~ちゃんといった女性を思わせるような呼び方はやめて欲しい」とか。

スレッドを表示
orange さんがブースト

私の場合は、基本、全て「さん」で統一してる。名簿見ても男性か女性か区別つかない事が多いし。
学校側から何かしら配慮して欲しいって依頼があったら特別対応するかなぐらい。……今まで、性別に起因するような呼び方をしないでくれって依頼はあっても、その逆はなかなか無いけど。

ていうか情報系の大学の方々って「本名なんだったっけ?」ってなること多いらしいけど(?)、情報系の大学の場合はハンドル+さんとかもあるのかも?><;

VTuberのスパチャ読みの場合は、VTuberさんによっては、呼び捨てして欲しい人は名前にあらかじめ決められた記号つけてると呼び捨てしてあげるってしてる人もいるし、そういうのもあってもいいのかもしれない><

めんどい時とわかんない時はさん付けで><;

orange さんがブースト

"授業における呼称
授業における呼称(〜さん、〜君、外国語では Ms.か Mr.か等)は、事前の相談により
学生の要望に沿ったものとすることが可能です。日本語で行う授業においては、性別によ
る呼び分けを止めること(性別を問わず「さん」とするなど)を、東京大学は教職員に対し
て推奨しています。"

これをもっと拡大して、(社会的に重大な問題になりそうな場合以外に)呼称を本当に本人に希望に沿ったものに、例えば「hogehogeちゃん」とか、実際に使われている希望するあだ名とかもOKにしたらいいのに><
せっかく日本語って多用な二人称や一人称があるんだから、そういうのも多様性じゃん?><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null