論文じゃなくスライド的なのだけどなんか見つけた><
OECDにおけるAgencyに関する議論について
文部科学省初等中等教育局
教育課程課教育課程企画室長
白井 俊
[pdf] https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/142/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2019/01/28/1412759_2.pdf
あと、いわゆるガリ勉タイプが欠けてる部分って、教育学とかの分野で言う行動主体性(Agency)ってものなんじゃないかと><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/107931322903686300
オレンジが『自我の目覚めの2段階目』っていってたものに相当するっぽい概念の専門用語><
これ自体は欠けてても少し前のいわゆる暗記教育は通過できちゃうっぽい><