「するか→すっか」「やるか→やっか」のような言い方が、西日本の人には異様に聞こえると知って衝撃を受けた - Togetter https://togetter.com/li/2283087
埼玉東部のオレンジのおうち周辺の人は「あるってく」使わないけど、高崎線沿線エリアのお年寄りとか、県北の人とかは「あるってく」って言うイメージ><
オレンジは「歩いてく」って言う><
市営バスとトレーラーの積み荷接触 けが人なし 名古屋|NHK 東海のニュース https://www3.nhk.or.jp/tokai-news/20231227/3000033458.html
バスに鉄骨が突き刺さる「急ブレーキの音の後に大きな音が…」 けが人なし 名古屋市(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/f6cb21e8e7c5d2713d7f7ed5ad62588c93b15209
バスに鉄骨が突き刺さる「急ブレーキの音の後に大きな音が…」 けが人なし 名古屋市 | TBS NEWS DIG (1ページ) https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/917073
ひえ
あまりにも酷すぎてびっくりした・・・・><
高速道路SA・PAにおける利便性向上に関する検討会|独立行政法人 日本高速道路保有・債務返済機構 https://www.jehdra.go.jp/torikumi/ribenseikoujyou.html
高速道路SA・PAにおける利便性向上に関する検討会|独立行政法人 日本高速道路保有・債務返済機構 https://www.jehdra.go.jp/torikumi/ribenseikoujyou.html
高速道路各社/SA・PAに中継拠点、ニーズ踏まえ中長期的に整備 ─ 物流ニュースのLNEWS https://www.lnews.jp/2023/12/p1226405.html
アメリカの有料の高速道路のサービスエリアの一例><
South Somerset Travel Plaza https://maps.app.goo.gl/nhYsqLXuDEAW9ket6
高速道路のサービスエリア混雑対策 長時間駐車の有料化検討へ | NHK | 自動車 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231227/k10014300971000.html
"高速道路各社は、すでに一部のサービスエリアなどで
▽大型車の駐車スペースの利用を1時間に限定したり
▽1時間以上、利用した場合は有料化したりする実証実験を行っていて、..."
アメリカの有料の高速道路(※1)のサービスエリアは、1時間どころか車中泊にも使うのが前提(もちろん駐車料金無料)なんだけど、1時間だけとか馬鹿なんじゃないの?><
(※1 アメリカは無料の高速道路にはサービスエリアは無くレストエリア(お店はなくて自販機はある)がある>< 地元経済保護の為で、無料の高速道路の周辺には代わりに民間のトラックストップ(トラックがメイン顧客の大型ドライブイン)がある><)
日本の産業のコスト削減、昔は先進的で他国に「なんでこうやら無いんだ?」って言う立場だったけど、失われた何十年かで人件費を削減するやり方まで忘れちゃったんじゃないの?><
ていうか、日本はトレーラーを活用した輸送をしてないから、積み込みに時間がかかればトラックが遊ぶ時間も増えてそこでもコスト余計にかかるし><
(だからアメリカではトラック輸送はLive load/unloadだけじゃなくPreloaded/drop(drop and hook)って、トレーラーを荷主が借りておいて荷物積んどいて、積み終わった所にドライバーが空のトレーラーを引っ張って来てトレーラー交換してすぐ出発するって方式もよく行われてる><)
ぐちゃぐちゃのクリスマスケーキが届いた件、工場で働いてた人曰く「当然有罪なのだけど毎回発生する事案」が背景にあるらしい - Togetter https://togetter.com/li/2282918
この話に限らず日本のトラック輸送の動画も見てて思うけど、そもそも「コスト削減のためにバラ積みする」のがわけがわからなすぎる><
アメリカのトラック輸送ではコスト削減のためにパレットやワゴンを使ってる><
日本で段ボール箱入りの野菜を産地から市場に運んでるトラックドライバーの動画見た時も、ドライバーがすごい時間かけて箱を人力でおろしててびっくりした><
エベレスト山頂より高く飛ぶワシがいる! 誰かに話したくなる鳥のトリビアまとめ!! - ライブドアニュース https://news.livedoor.com/article/detail/12876994/
"鳥は、どれくらい高く飛べるのでしょうか? 記録保持者(記録保持鳥?)は、マダラハゲワシ。地上11,278mを飛んでいたのが確認されています。ちなみに、この記録は飛行機との衝突事故による報告のものです。"
11,278m=37000ft
FL370が最高記録らしい・・・?><
飛行中のベトナム航空機、操縦席窓ガラスにひび 成田行き、けが人なし | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20231226/k00/00m/040/282000c
"...徳之島の東約50キロの高度1万2300メートルを飛行中..."
12.3 km = 40354.331 ft
FL400は鳥飛んでない気がする・・・><
飛行中のベトナム航空機、操縦席窓ガラスにひび 成田行き、けが人なし | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20231226/k00/00m/040/282000c
バードストライクとか?