新しいものを表示

動画:重さはカバ並、1247キロの「おばけカボチャ」が世界記録 米 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News afpbb.com/articles/-/3485683

この優勝したトラビス・ギンガーさんが何者か調べたけど、カボチャ育て名人として前から有名で、ミネソタのミネアポリス近郊のハロウィンで有名な町(?)であるアノーカの郊外で石材加工屋さんをしてる人らしい・・・><

Waterstone Fire Tables & Stone Art maps.app.goo.gl/RTUD4bzomqXwM6

大きなのっぽの古時計っぽさ><

orange さんがブースト

壊れたのはこの図の [ RC ] ってやつらしいね

スレッドを表示
orange さんがブースト

新macOS「Sonoma」のウィジェット機能に、オジサンがピンと来ない理由:小寺信良のIT大作戦(3/3 ページ) - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/23

"...これでスマホを使わずに快適にニュース巡回もできる……と喜んだのも一瞬だった。ウィジットのニュース項目をクリックすると、その場でニュース本文が展開されるのかと思っていたら、なんと「続けるにはiPhoneでSmartNewsを開いてください」とグレーアウトするだけである。..."

10月1日(土)は「コーヒーの日」ダイドーブレンドコーヒーコラボパンを期間限定発売!! | 第一パン daiichipan.co.jp/

この、ダイドーブレンドコーヒーあんぱん、『コーヒー味』じゃなくてマジで『缶コーヒー味』でおもしろい><><><
あのなんか焦げっぽい煙っぽい感じの「缶コーヒー!!!」って味><

パッと見かけてパッと「新島の道路もそうだよね><」って出せるオレンジの超多趣味具合、自分ですごいって思った><(?)

あと、塩那に関してはこういう事も><

道路レポート 塩那道路工事用道路 番外編 「ある自衛隊員のご子息からのメール」 -
【山さ行がねが】道路レポート 塩那道路工事用道路 yamaiga.com/road/ennakouji/sub

これもそう><
【山さ行がねが】道路レポート 東京都道211号若郷新島港線 yamaiga.com/road/tpr211/main.h

最終回で触れられてる><(めちゃくちゃ長いのでまず最終回を読むといいかも><)
yamaiga.com/road/tpr211/main14

"【陸上自衛隊による 本村~若郷間道路開削の背景とは?】"って部分><

やまいが にいっぱい事例がとりあげられてるよ><

orange さんがブースト
orange さんがブースト

塩那道路とか自衛隊が受託工事として作ってましたし、ありかもですね

国際人権規約B規約の第18条と第27条を改訂して「この条約の他の条項に矛盾しない限り」的なものを追加することによってプライオリティを下げたら(宗教の自由よりも人道を優先する事の明確化(と、宗教と道徳の分離))全然マシになると思うけど、そんなのこの世界で通るわけ無い・・・><;
第18条に事実上の国教の禁止も追加できたら完璧だけど、もっと絶対に無理><;

パレスチナ問題とルワンダ虐殺(1994年)を比較すると、ルワンダの場合はあれだけの悲劇でも最終的に結果的に一方の当事者でありながら応酬を停める立場になったRPFが勝ったのって、奇跡的幸運かも><
パレスチナ問題ではポール・カガメに相当する人物が居ない><
オレンジが思うに、なんで居ないというかそういう立場の人が発生しないのかって、人種問題よりも宗教問題の方が何十倍も何百倍も根が深くて厄介で主に国際法上の特権によって中立になることが難しい問題だからのような気がする><

ガザ完全包囲は国際法上「禁止」 国連人権高等弁務官 写真14枚 国際ニュース:AFPBB News afpbb.com/articles/-/3485609

これの第54条の事かも?><(民間人への兵糧攻めは如何なる時でもダメだよ条項)
ジュネーヴ諸条約第一追加議定書 mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/

だいぶ昔のジョーク、ゲイツ vs GMジョークが、ゲイツじゃなくてイーロンマスク+その他大勢の方々によって実現しちゃってる2020年代><

マイクロソフトが車を作ったら : 笑いの保管庫 blog.livedoor.jp/tandr8k/archi

[B! linux] 自動運転カメラの高負荷、その原因はLinuxカーネルのどこに? b.hatena.ne.jp/entry/s/zenn.de

処理する計算機自体をわけるとか、多数決にする(開発言語もそれぞれ別のものを使う)とか、監視を別にするとか、そういう航空機制御では一般的な事は全然して無い・・・?><
もしかしてそもそもRTなシステムですらない?><

交通と物流の説明も書こうとしたけど文字数足りなすぎたからカットした><;

オレンジの九十九里開発妄想、かなり細かい想定されてる>< 

津波だけがどうしようもないので観光も兼ねた避難タワー(デザインの元ネタある)を等間隔に建てたり、高層ビルの上層を避難空間にするみたいな対策が必要だけど、南海トラフの千葉県の沿岸としては津波の大きさ予想が低めな地域><
各種地震の想定で震度がかなり低めで、一部の影響がある想定でも東京とは共倒れしない位置関係で、富士山噴火降灰予想もわりと少な目><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null