書いた><(殴った><;)
Re:少子化対策には婚活支援じゃなくて子育て支援だろ (#.3940269) | 政府が来年度からAI婚活を支援。費用の3分の2を国が負担へ | スラド https://srad.jp/comment/3940269
それからはとんと農業機械にはあまりご縁がなくて興味も月日とともに薄らいでたんだけど、数年前に「トラクターの世界史」という本を読んで感動したのと、某トラクター販売店でポルシェトラクターの本物を初めて目撃してそのカッコよさを知ってから農業機械も攻めていかないとなという思いをずっと持ってるけど、まだ本格的には手を付けてない(汗)
例えば ポピュラー音楽考古学(?)みたいな事してる人、他にあんまり見たことない><
BSTBSのそういう番組もついに終了しちゃったし><;
BS-TBS「SONG TO SOUL〜永遠の一曲〜」 https://www.bs-tbs.co.jp/songtosoul/
掘削の一寸先は“闇” 工期、工区…変更つきもの【大井川とリニア 第4章 山岳トンネルの宿命③】|静岡新聞アットエス https://www.at-s.com/news/article/special/linear/840160.html
"...北越急行ほくほく線の鍋立山トンネル(新潟県)は地盤が粘土のように軟らかく、2年4カ月で81メートルしか掘り進められない区間もあった(「動く大地」の鉄道トンネル)..."
記者の人ちゃんとお勉強してるっぽさ><><><
普通に一般人(?)向けな本でおもしろいのでおすすめかも><
「動く大地」の鉄道トンネル - 世紀の難関「丹那」「鍋立山」を掘り抜いた魂 (交通新聞社新書035) | 峯﨑 淳 |本 | 通販 | Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4330239116
みんな2:58辺りから聞いてみて・・・><
https://youtu.be/BrChfYtWzn0?t=178
?><
建機ミュージアム https://www.kenki-museum.com/
全然関係ないけど、ZARDの負けないでのパクリ元のインスト版みつけた><(そこそこレア?><)
Daryl Hall - Dreamtime (Instrumental, 1986) [clean remastered sound] - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=BrChfYtWzn0