新しいものを表示

オレンジは調べる時、検索語を現地語にGoogle翻訳したやつでググって、出てきたページをまたGoogle翻訳して読むこと多いかも><

orange さんがブースト

日本じゃ殆ど情報出回ってない外国車について調べるときはchromeの翻訳機能が手放せない

orange さんがブースト

ブログのネタにと思って先日発見したヘンテコ車の情報を集めに韓国インターネッツへの潜入を試みたが……
他言語サイトの情報を漁るのは難しいと感じた
韓国語圏の情報漁るにはnaver以外にどのサービスを使って情報探せば良いんだ?

そういえばさっき、ディープな城マニアじゃないけどこれ見たらおもしろかった><

「一乗谷」 - 絶対行きたくなる!ニッポン不滅の名城 - NHK nhk.jp/p/ts/KNVRPJV3J3/episode

ディープなマニアじゃなきゃ答えられない系統の「誰か知りませんか?」的なツイートにはリプで教えてあげてた><(ディープなマニア)

ブースト/リツイートして言及するソリューション><;

orange さんがブースト

知らん人にいきなりリプするの怖いね(ヤマネコは人見知り)

ドラムとベースとかギターって、演奏者が編曲する要素が比較的大きいだろうから、ちゃんと特徴つかめばソムリエ出来るはず?><;

ドラマーソムリエ出来たら楽しそう><
(ドラマー(を含め色々なスタジオミュージシャン)の人を基準に曲を探して聴くこと多いけど、逆に音聴いてドラマー当てるとか出来ない><;(出来る人世の中にどのくらいいるんだろ?><;))

某VTuberの人のオリジナル曲のドラムもしかしてこの人?><と思ってググったら去年亡くなってた・・・・><
山内優 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B

全然酔わなかったので報告しなかったけど、さっき寒かったので、白鶴まる(料理酒用常備品)を電子レンジでお燗して飲みました><(報告)

orange さんがブースト

国鉄「車両を置き換えるために103系を新造する」
ぼく「せやなあ」
国鉄「いい加減通勤車でも冷房が必要だろう」
ぼく「イイネ!」
国鉄「東京の国電区間をATC化したいので、ATCつきとする」
ぼく「改造するよりは安いだろうしね」
国鉄「しかし大阪に新車を入れたいので、東京にアタマを、大阪に中間車を入れ、大阪のアタマは東京からの玉突きとする」
ぼく「ウーン」
国鉄「転属するアタマには冷房用スイッチがないので、大阪に新製投入した中間車の冷房は動かない」
ぼく「は?」
国鉄「むろん、東京に入れたアタマも、中間車のMG容量が足りないので動かせない」
ぼく「バカかな???」

スレッドを表示

オレンジ色→101系の色→中央快速、大阪環状線
カナリア色→101系を山手線に投入する時の色→転属→総武緩行
ウグイス色→103系の色→山手線
(ちなみにさらに遡ると旧国電(省電)時代に山手線の誤乗防止で短期間緑が使われていたので、山手線の色は
茶→緑→茶→カナリア→ウグイス→205ウグイス帯以下略 かも><)

ググらず書いてるのでどこか間違えてるかもしれない><;

カナリア色って総武で使う前は山手線の(101系の)色だったけど、103の色をウグイスにしたら山手線のラインカラーがウグイスになって押し出し転属先の総武緩行のラインカラーが成り行きでカナリアになっちゃった><

ちなみに103系の最初の編成は日本車両東京支店(蕨)から出場してそのまま東北本線を北に向かって試運転してなんかトラブルあって蓮田の中線で折り返したんだったはず><(あやふやすぎる蛇足情報)

山手101(カナリア)→いつだっけ?><;
山手103ウグイス低窓→1963年だったっけ?><
奈良線のやつ(最初の所属は他所)→1973年
山手線ATC化で高運転台(大阪環状線(オレンジ)→1974年たぶん
かも><

書き方悪かった><;
入る前じゃなく
山手101(カナリア)→山手103ウグイス低窓→奈良線のやつ→※山手線ATC化で高運転台(大阪環状線(オレンジ)で最後まで走ってたのもこのグループ)
で、歌で知ってるような世代の人が想像するやつって※のだよね的な・・・><

orange さんがブースト
orange さんがブースト
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null