新しいものを表示
orange さんがブースト

学生時代にデータ入力のバイトをしていたけど、必ず二人が入力するようになっていた。一人目(エントリー)が帳票を見ながら入力して、入力し終わったら二人目(ベリファイ)が同じように入力する。エントリーが入力した内容と異なるキーを押すとエラー音が鳴って進まなくなり、ベリファイはエントリーの入力内容を見てどちらが打ち間違えたのかを確認するという仕組みだった。もちろんベリファイはエントリーの経験をある程度積んでからしか成れなかった。

俯瞰して見て「ん?」って気づけるのが人間に機械が敵わない柔軟性(的な記述がFAAの文書にもあった)だし、そういう意味でもチェックリストを追う人は二人で十分で、3人目以降は引いた視点で見れるように、チェックリストとか使わないようにしないとあれなのかも><

航空事故での事例見ると、3人目はループの外というか第三者視点を持っている方が問題に気づけてる気がする><
オブザーバー席の人とか航空機関士が気づく感じ><

人間だけがチェックするのも無理がある><(エアバス大好き><)

orange さんがブースト

トリプルチェック以上で精度が落ちる問題のやつ有るけど、チェックする人に「他にもチェックしている人がいる」情報を隠した場合の結果が知りたいね。

orange さんがブースト

だから今のうちに、そういった基礎になった楽曲の数々が「どういう風に作られたのか?」考古学的な感じに、出来ることなら多く証言を集めて民俗学的に(?)調べておかないと、永久に謎のままになってしまうかも・・・><

今って、現代のポピュラーミュージックの基礎を作り上げてきた方々の証言が得られる最後のチャンス的な時代かも><
1970年代から1980年代に現在の普通の、CDとかラジオとか配信とかで多く聴かれるような今も作り続けられてる音楽のスタイルの土台を固めた方々がかなり高齢になりながらもギリギリ生きていてくれてる時代><

ギタリスト エディ・ヴァン・ヘイレンさん死去 65歳 | おくやみ | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20201

!!!!!!!!?;;

エディ・ヴァン・ヘイレンさん死去 がん闘病の末 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News afpbb.com/articles/-/3308515

記憶ありリスタート、オレンジの場合は健常じゃないって理解してからのスタートになるのでそこが大きく変わるかも感><

ATSについにWestern Starのトラックが無料DLCの形で追加された!!!>< ・・・けど5700XEじゃなく新型の小さめのやつ?><;

store.steampowered.com/app/141
store.steampowered.com/newshub

オレンジは納得してもらいやすい循環論法になる所を土台に説明すること多いかも><
「たまごかけごはんってごはんに生たまごがかかってるかも>< 生たまごをかけたごはんの事をたまごかけごはんって言うから当たり前だけど><;」的な><

orange さんがブースト
orange さんがブースト

Excel: Why using Microsoft's tool caused Covid-19 results to be lost - BBC News
bbc.co.uk/news/amp/technology-

†いい話†

オレンジも20年以上前にMOに保存したデータと、入手できなくなった時用に新品の230MBのMO5枚くらい保存してるけど、ドライブが無い><;
(SCSI2接続のが押し入れかどこかに埋まってるけど、たぶんもう壊れてそう><)

アプリ起動するのと同じ感じって説明なら、なんでひとつのコードから複数出来るのかとか、なんでコンストラクタを呼ぶようになってるのかとかを簡略化して説明しやすいかも><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null