新しいものを表示

農事組合法人は3人でも作れるけど、そっちは3人居ないまま半年たつと解散っぽい><
あと、3人しか居なくなっちゃった状態でそのうち1人が「農家やめちゃった場合の元農民」か「死んじゃった場合の農業してない相続人」でも農事組合法人の農民としていいっぽい><(第七十二条の十三)
なので、農事組合法人は最小構成で農業してる人が2人(+元農家 or 相続人)って事になる><

つまり農協は、設立に15人必要なだけじゃなく、最低でも15人居ないと解散になっちゃうっぽい><;

農業協同組合法 第八節 解散、合併、新設分割及び清算 

第六十四条 
"組合は、次に掲げる事由によつて解散する。"
(略><)
"五 第九十五条の二の規定による解散の命令"
(略><)
"(5)第一項の事由によるほか、農業協同組合は、第十二条第一項第一号の規定による組合員が十五人未満になつたことによつて、農業協同組合連合会は、同条第二項第一号の規定による会員が欠けたことによつて解散する。

この場合には、組合は、遅滞なくその旨を行政庁に届け出なければならない。"

oh...><;

農業協同組合法

第五十五条 
"農業協同組合を設立するには、十五人以上の農業者が、農業協同組合連合会を設立するには、二以上の組合が発起人となることを必要とする。"

スレッドを表示

アメリカの農協の仕組みに関して調べてて脱線してふと思ったんだけど、
多分デメリットしかないだろうけど、日本で一人株式会社ならぬ、『一人農協』って作れるのかな?><;

なりたい職業で「Vtuber」が「YouTuber」を上回る人気に!1位は小学生「イラストレーター」、中学生「学校の先生」 | ニフティキッズ kids.nifty.com/parent/research

"【知っている人へ】おうちの人の職業を教えて!(2つまで選択可)"

"Vtuber 0.3%"

🤔

前回調査と比べて急増してるの謎><

なりたい職業で「Vtuber」が「YouTuber」を上回る人気に!1位は小学生「イラストレーター」、中学生「学校の先生」 | ニフティキッズ kids.nifty.com/parent/research

小中学生のなりたい職業で「VTuber」が「YouTuber」を上回る ニフティ調査 - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/25

なので一番無難なのは、「無かったことにして捜査しない」だけど、どうするんだろ?><

これ、イーロンがやった事が(ADL曰く)『ぎこちないジェスチャー』ではなく、ドイツの司法がナチス式敬礼であると判断するという事になれば、「ナチス式敬礼をしたやつがトップに居るままの自動車屋の工場をそのままにしていいのか?」って話にもなる><
逆に『ぎこちないジェスチャー』なので問題なかったですとなると、既にガチなネオナチな方々が賛美してるけど、ドイツで合法的にイーロンの『ぎこちないジェスチャー』の画像を使えることになる><
たとえば、ユダヤ人が多く集まる地区にガチなネオナチな方々がイーロンの画像のビラを巻くとか、そういう方々の集会でイーロンの画像のプラカードを掲げるとか><
ガチなネオナチの方々にとって、イーロンが合法的に代わりにナチス式敬礼をしてくれる存在になる><

おもしろい><><

テスラのドイツ工場の壁面にアメリカ大統領就任式で「ナチス式敬礼」を行うイーロン・マスクの画像を投影したグループに対しドイツ警察が調査を開始 - GIGAZINE gigazine.net/news/20250127-mus

"...しかし、ドイツの警察は「今回のナチス式敬礼を行うマスク氏の映像を投影し、オンラインでその様子を公開したことは、反憲法組織であるナチス・ドイツのシンボルを使用したことに値します」として調査を開始。..."

"...ドイツの政治的左派の一部は、当局が違法な映像や画像を投影したとしてLed By DonkeysやCenter for Political Beautyのメンバーを有罪にすれば、少なくともドイツでは、マスク氏の行動がナチス式敬礼であると公式に認めることになると主張しており、調査には慎重な姿勢で臨むことを求めました。"

前に計算したけど、コンバインの年間販売台数と農地の面積から、
アメリカではコンバイン1台あたり約13280ヘクタール、
日本ではコンバイン1台あたり約105ヘクタール><
2桁違う><

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

2024年9月6日 - @[email protected]の投稿 - notestock notestock.osa-p.net/@orange_in

みんなバケツで水を汲んで、バケツリレーするようになったのに、
スプーンで水をすくって、スプーンを持って走る事に疑問を感じなかったせいで干からびかけてるのが日本の農業><
「毎日スプーンを持って走って頑張ってる人を悪く言うな」でおかしな事をしてる事に気づけずここまで来てしまった><

オレンジの案が政治的に実現可能かと言うと、たぶん全農の政治的影響力が大きすぎて無理><
農業の大規模化も、内側からその必要性を痛感してるのはごく限られた大規模農家くらいしか居ない><
だから、日本の農業は崩壊必至だし、米が足りなくなるのも当然><

流通に限らず生産の方法だって、日本で使われてる農業機械が話にならないほど効率が悪く、半世紀ほどガラパゴスした結果、海外では急速に効率化した事を国民のほとんどは知らない><
たぶん、日本の農家の大半もそれを知らない><
半世紀ほど井の中の蛙を続けて、今もおかしなやり方をしている事に気づけてないので、崩壊するのは当たり前><

米の流通に関しては、むしろ層を増やして
地域JA/または農家直接→穀物流通業者→問屋または大規模小売り
って形にしてでも柔軟性を持たせて独占の排除を行わないと、新規就農しやすくはならないかも><
農協はあくまで極端に小規模な農家が小規模ゆえにどうにもならない部分のみを担わせる形で、流通の主役にはさせない感じにする事で、農協経由とそれ以外を対等に流通させる感じ><

少なくとも農協が日本の農業の大規模化の邪魔になってるのは確かだろうし、じゃあ大規模化の邪魔をしてる農協は小規模な新規就農者を増やす力を持ってるかと言ったら全然そんな事は無いというかそんな体力は無いだろうし、
短絡的に農産物価格の話で考えるのはおかしいけど、少子高齢化が進む日本の農業の持続可能性の話で言うならば、農協の影響力を大幅に縮小しないと、効率が悪い農業を後継者無しに継続する事になってて、生産力が急減していって崩壊するかも><

ジャガイモなんかもアメリカだと大きな農家だったり地元の業者が、顧客(個人では無い)にバルクまたは段ボール箱詰めで売るって形式っぽい><
オレンジが見てるトラック車載実況youtuberさんの一人がそういう流通のジャガイモをよく運んでた><
バルクで積んで製菓メーカーの工場に持ってたり、箱で積んで東部の都市近郊の野菜問屋さんに持ってったり><

アメリカのジャポニカ米の流通に関しては、超巨大農家が流通業者も兼ねてるみたいな構造だったっぽい><

参考記事だけど、時間がたったので会員限定記事になっちゃった><
2024.9.8
カリフォルニアで米を作り続けて100年 「コウダ農場」が幕を下ろす | クーリエ・ジャポン courrier.jp/news/archives/3751

アメリカの穀物農家の場合は、
農家→地元の穀物業者(地元にあるカントリーエレベータ)→カーギルとかの穀物メジャー→食品メーカーとか問屋さん→小売店
みたいな構造っぽい?><
なので日本で農家が「こんなの農協の奴隷だ」みたいに言う感じに「こんなのカーギルの奴隷だ」って言う農家もいるっぽい><

でも、カーギルは流通業者だけど、農協は自助組合故に、流通以外まで助ける=流通以外まで事実上の独占を行ってるので、柔軟性に欠ける構造の原因になってると思うかも><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null