新しいものを表示

安全走行支援システムを支える
自動車運動制御技術
Vehicle Dynamics Electric Control Systems for Supporting Safe Driving Systems
hitachihyoron.com/jp/pdf/2004/

2001年から既にステア・バイ・ワイアの研究がされていたんだ
あと、VDCのユニットを活かしたACCなんかもこの時代には既にあったんだね
日立すげーなー

反逆のnezuko_2000 さんがブースト

各ESCサプライヤーの搭載モデル数データ - 自動車産業ポータル マークラインズ marklines.com/ja/market_report

中国の東風日産のデータだけど
日立だけじゃなくボッシュからも供給受けてるのね
ゼクセル繋がり?

スレッドを表示

そもそも日産のVDCってどこが作ったんだろう?
日立?ゼクセル?

トルクベクタリングが先かESPが先か……
まあ、80年代くらいからAWD技術や電子制御ディファレンシャルの研究があったわけだから、トルクベクタリングの考え方があって、その後にESPが出てきたといった感じか

つまり、日産的には横滑り防止装置はアテーサなどのトルクベクタリングから発展した車両制御技術という考え方?
いや、横滑り防止装置全般がまあそうというか、元祖のESPがAクラスの横転事故の対策のために生まれて、その技術が今日のトルクベクタリングに繋がったとも言えるし……

反逆のnezuko_2000 さんがブースト

1980年代後半から1990年代、日産ってとにかく電子制御で人工的にクルマの特性を作り出そうとしてたじゃん?><
市販車で代表するならR32 GT-Rみたいな><
そういう発想の会社が使う用語だからそんな感じの言葉なのかもって、なんかこう解釈一致してた><

反逆のnezuko_2000 さんがブースト

オレンジのイメージでは、
とにかく不安定な動きを止めて安定させたい→VSC
あらかじめ想定した通りに車体を動かしたい→VDC
ってイメージに聞こえてたし、日産用語と言う点でも「とにかくアクティブに制御したい!」って日産らしい発想だなって思ってた><

"JP | Bosch ESC ‒ ESCはどのように機能するのでしょうか?" を YouTube で見る youtu.be/v1vKZUPLHMI

解説動画
要するに、車の挙動が不安定になったときにブレーキをかけたりエンジンの出力を制限して安定させる装着
要点だけかいつまんでわかりやすく説明するの難しいね(でも楽しい)

スレッドを表示

"【ミライをつくる】ESC(横滑り防止装置)のON/OFF比較" を YouTube で見る youtu.be/AZie4-Bc7Fk

効果がわかりやすい動画

スレッドを表示

ええと、簡単に説明すると車輪の滑りや横Gを検出してスピンやカーブが曲がれなくなることを防止するもの

反逆のnezuko_2000 さんがブースト

結果的に似たような動作をするシステムであっても目的が異なれば用語は微妙に異なるかも感><

反逆のnezuko_2000 さんがブースト

「クルマの運動を(アクティブに)コントロールするやつ」なのでVDC、
「クルマの安定性を(アクティブに)コントロールするやつ」なのでVSC
かも感><;

反逆のnezuko_2000 さんがブースト

たぶん単語の受け取りかたで、オレンジ的には違和感持ったことなかった><;
「ビークルを」「ダイナミックにコントロールする」って受けとると意味不明だけど、
「ビークルのダイナミクスを」「コントロール」するって受けとると、イメージしやすいというかたぶんそういう意味かも感><

日産系列が使ってるVDC (Vehicle Dynamic Control)はネーミングセンス無いからやめてほしい
見ても機能が想像できない名称は工業製品にはいらない
やるのはマーケティングだけにしてくれ

スレッドを表示

自動車の用語問題、EV関連の新技術を勉強する時も知らんメーカー用語が出てきて「え、ナニソレ!?」となることが多いのでボッシュでもZFでもマグナでもデンソーでも日立でもいいから統一してくれ

つい癖で略称を使っちゃう(汗)
だって、いちいち言うの長ったらしいじゃん

古いものを表示