新しいものを表示
nezuko_2000 さんがブースト

トラック&バス用トランスミッション、ちゃんと詳しく知ったらものすごく楽しそうだけどオレンジは知識が足りないので、トラック用トランスミッションオタクが現れて無限に語って欲しい・・・><(ZFはこうでAllisonはこうで、技術的系譜がどうのとか音がどうのとか><;)

nezuko_2000 さんがブースト
nezuko_2000 さんがブースト

HEMTTは電気式じゃなく普通の?ATかも><
Allison 4500SP

nezuko_2000 さんがブースト

あと、ディーゼルエンジンのでっかいはたらくくるまでATといえばこの子が><
Heavy Expanded Mobility Tactical Truck - Wikipedia en.wikipedia.org/wiki/Heavy_Ex

nezuko_2000 さんがブースト

あと、日本でもJR貨物がもう液体式使わないって宣言(?)しちゃったので、日本でも遠からずロストテクノロジー化する可能性><

nezuko_2000 さんがブースト

鉄道の気動車&ディーゼル機関車の変速機の話って、大型トラックの変速機の話にも繋がってものすごくマニアックな話になるけど、そこまでの知識が無い・・・><
(大型トラック用のハイテクな変速機でもトルコンありタイプと無しタイプがあるよ!><)

nezuko_2000 さんがブースト

ていうか、鉄道の場合はATにしたいからトルコンにしたわけではなくて、ていうかちょっと古いとMT><
鉄道のディーゼルカーが液体式なのは、そのままだと重すぎて動かすのが困難だから、トルコンをトルコンらしく使ってる><(?)
ディーゼル機関車だと、オイル入れたり抜いたりで変速させるのもある><
液体式はかなり特殊な技術なので海外だとエレクトリックディーゼル(シリースハイブリッドのバッテリー無しみたいなの)の方が主流かも><(液体式が得意なのは主にドイツかも><(日本もドイツ由来の技術かも><))

nezuko_2000 さんがブースト

なんか世の中「こんな酷いやつがおる!」って騒ぐだけじゃなくて、ちょっとしたことにお礼してもらったとか、そういうのほっこりするのをシェアしたいんだよ。

nezuko_2000 さんがブースト

合流でバスにヘッドライト消灯して道を譲ったらその先赤信号のところでハザードで教えてくれたり(高さがある車の後ろだと信号が見えにくいのだ)、対向車線で右折待ちをしているクルマにパッシングして先に行かせたらその後続のトラックにホーンでお礼されたり(右折待ちの後ろで一度止まっちゃうと大型車は再加速が大変なのだ)、寛容と譲り合いの精神があれば、お互いに気持ちよくハンドルを握れるのだ。

nezuko_2000 さんがブースト

webcg.net/articles/-/5532

と、思って軽く調べたらエクストレイルにATが設定される前からディーゼル車にATは搭載されてたんだね
単純にポスト新長期規制に対応させる時間が必要だったから日本では登場が遅れただけか

スレッドを表示

だいぶ昔から鉄道ではディーゼルにトルコンATが組み合わせられていたのに、どうして自動車のディーゼル用ATは普及するのが遅くなってしまったのか
ふと気になった

nezuko_2000 さんがブースト

普通のカーのATみたいな構造みたいな

nezuko_2000 さんがブースト

トルコンから直結段みたいなのがおおいかな

と・り・も~どさなきゃ~♪
い・け・な~い物があ~る♪

nezuko_2000 さんがブースト
nezuko_2000 さんがブースト
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null