新しいものを表示

キハ 120の動力伝達方式が「液体式」とウィキに表記されてたが、なんだろうこれ?
液体カップリングのことか?

nezuko_2000 さんがブースト

JR乗り放題切符を返礼品に 道ふるさと納税 取り扱いへ調整:北海道新聞 どうしん電子版 hokkaido-np.co.jp/article/3240
ホホーン

15km/h制限は実際に動画で見ると笑うしかない
これほどまでにスピード感の無い乗り物はそうそういない

上京したときはバスが15分に1本くることにたまげてたな~

nezuko_2000 さんがブースト

ちなみに呉線は最新の車輌で15km/hします

ギリギリ通勤通学に使えるレベルか?
電車のほうがバスより本数多くてびっくり

【前面展望】福塩線その2 吉舎駅前後 nico.ms/sm4589643?ref=twitter

あっ!これかぁ!

nezuko_2000 さんがブースト

一時間に3本もあれば積極的に利用すると思うの

nezuko_2000 さんがブースト

地盤が緩かったりとか崖崩れの危険があったりすると15km/h制限はよくある事(西日本に限る

nezuko_2000 さんがブースト

福塩線非電化区間は15km/h制限が多いよ!
ついでに書くと呉線も多いよ!

朝の7時台が3本
それ以外は1時間に1~2本
休日も同じくらい

田舎ってこうなんだ……

そういえば、私の地元は電車の本数ってどうなってんだろ?

確かにまあ、廃線にしてバスに集約したほうが効率は良さそうな気が……

nezuko_2000 さんがブースト
nezuko_2000 さんがブースト

福塩線は電化区間でも2本/h
昼間は府中行きが1本/hになる
非電化区間は秘境なので知らない

私の地元、新幹線通ってましたよ!
本当に"通るだけ"

スレッドを表示

田舎いた頃の移動手段は自転車、バス、親の車の三択だったしなぁ……
地元の電車数えるくらいしか乗ったことない

スレッドを表示

駅すらないド田舎に住んでたから、田舎の鉄道事情ぜんぜん知らない……

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null