新しいものを表示

Twitterがなくなると情報収集にこまるーとか災害情報がーとかいってるけど、本来そーゆーのを担うのが、大概の世帯から合法的に大金を回収する事のできた、NHKだったはずじゃないのかしら??

権利侵害ありなのに、IPアドレスをログイン時刻に使っていた契約者を1人に絞り込めなくて、発信者情報開示に失敗してしまうの、そもそもの元凶がCarrier Grade NATなんだけど。でも、spモードだけで5000万契約あるし、ドコモがspモード用に持ってるIPアドレス、49.96.0.0/12とか1.72.0.0/13だから、160万個ないんだよな。そもそもプライベートアドレスを全部使っても5000万契約は収容しきれん。

なんか気付いたら毎日毎日、毎日毎日毎日毎日誰か知らない人の怒りが流れ込んでくるメディアになってたよねTwitter

他人の怒りにつきあうのはもうウンザリ

実際問題、Twitter上の名誉権侵害とか名誉感情侵害とかプライバシー侵害の発信者情報開示を進めていくと、携帯電話キャリヤ管理のIPアドレスが開示されてきて、当該IPアドレスをwhoisとかDNS逆引きで調べるとだいたいスマホのCarrier Grade NATの出口だったりする。で、ある程度の数の権利侵害というか、ログインIPとタイムスタンプがないと、回線契約者を1名に特定できなくて、開示失敗となる。スマホでだれでも気軽に使えるようになってから治安が悪化したのは実際あるし。

Twitterの転換期というか「この頃は良かったのになんか変わってきた」っていう感覚は日々使い続けていく中で確かにあったな
多分スマホユーザーが増えて、プリインストールアプリとしてTwitterが入り始めた頃
当時ガラケーでTwitterやってた同級生は誰もいなかったからねえ

Twitterの終わりの始まりなんだろうな。ほかのコンテンツからの流入がなくなれば終わりといえば終わりよ。

ちょうど記事が><

『アークナイツ』Twitter連携機能を順次終了へ。Yostarアカウント連携を推奨 - 電撃オンライン dengekionline.com/articles/192

国営回線と国営スマホになると、回線加入権7万円を支払って、スマホも黒くてでかくて重いやつ1機種とかになりそう。

国営SNSやるなら、それを使うための国営回線と国営スマホも必要になってきそう。

なんか、Microsoftアカウントからも追い出されてた。再ログインですんだけど、なんだろうね。

#ねとらぼ #RSSfeed
半世紀前に作られた「20連装カセットデッキ」が話題 「実在したのか」「初めてみた」の声
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles

ドナルド・トランプが作ったTwitterライクSNS、TRUSH Socialを使ってみた感想

良い点
・Twitterライク(というかモロパクリ)なので非常に使いやすい
・Twitterよりレスポンスが早く操作が非常に快適
・無駄な機能が一切ないのでストレスフリーで扱える

悪い点
・ユーザー数が少ない
・完全独立SNSなので連合等が存在しない
・陰謀論者とキモオタクしかいない
・ドナルド・トランプが運営
・タグが荒らし放題なため、悪いオタクに乗っ取られてる

使うのはいいのだけど,必要な訓練を回避するのに使うのは間違いなんです

ChatGPT答案学生,ChatGPT先輩が書いてくれたメソッドを貼り付ける場所が分からなかったらしく,メソッドの内容自体は正しいのに無事不正解.

悲しいなぁ

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null