地図から消されたムラの大学の悪いオタク。 【言わないとわからない人用注意書き】ポスト内容は大学当局の見解ではありませんし、大学当局の意に沿ったポストのこともあればそうでないこともあります。
サンバーのエンジンオイルを交換してた。
排出中。
というかさ、取説みないと、リヤとがこうなるのなんて気づかない。
サンバーの錆を姑息的に処置したが、こりゃ来年あたり板金である。
ETC車載期間連はダッシュボード内に全部埋め込んじゃう。サンバーのETC 1.0を2.0載せ替えてた。セキュリティ規格が古い車載機だったというのもある。
経年車ではウィンカーレンズの割れ、結構困るな。車検の関係もある。
サンバーだけどクラシック顔で車種専用部品が多いから、中古部品がヤフオクにでてるうちにかき集めてる。
とるあえず、バンパーを戻して終わり。光軸調整はテスター屋さんか、どこかで壁ドンだな。
おうちの中で穴を開けて、と。光軸調整用のアクセスホールも切っておかないと。
お家の中で穴開けしてそれっぽくはまるのを確認。
配線終了点灯ヨシッ!!!
アース線が意外と大変。あとは配線できたはず。
グロメットが狭いので無理はしない。ぶんかいできるこねくたは分解してピンだけにする。ファストン端子だし。
やらかした。
はい、バンパー脱着。
こいつの場合、普通の顔のサンバーのネジ位置のほかに、コンビランプとグリルの裏にも隠れてるネジがある。
アジャスターを4ノッチぐらいに調整し終わったら、ゴムキャップをします・
ドラムよりもシューの径が大きいのでアジャスターを縮めて戻します。
下のスプリングを引っかけてから上のスプリングを引っかけます。
もう片方のシューもピンで固定します。
思考の /dev/null