PHD Comics: Current Status
X字・Y字の交差点 右に行くけどウインカー必要? 警察に聞いた「正解」は | TBS NEWS DIG
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/679289?display=1
4号上りの上堂交差点の盛岡駅方面、右折レーンに入る前にウィンカーを出すかが問題なんだよなあ。出さない人ばっかり。というか、普通の十字路とか丁字路でも出さない人ばかりだもん。右折レーンとか左折レーンに入る前に出す人なんて全然見ない。
スイスのccTLD「.ch」に比べると、気軽に取得できない“スイスを表す新ドメイン”、「.swiss」の一般登録を開始|株式会社インターリンクのプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000260.000006942.html
> 一方の「.swiss」ですが、取得に際して、「スイスに拠点を置く各種法人や団体でなければならない」等の条件があり、
第二の ccTLD だ……そんなことあるんだ
日本の内閣サイバーセキュリティセンターが受けたサイバー攻撃の背後には中国政府がいるという報道 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20230831-japan-cyber-security-agency-months-long-breach/
日本政府のことだ、気づいただけマシ説まであるぞ。
チップでの流用じゃなくてモジュールでの流用してクレメンス
メモリ市場低迷の中で古いメモリからチップを外して再利用するサイクルが発生中 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20230803-used-ddr4-ram-chips/
【NHKニュース速報 12:02】
そごう・西武労組ストライキの実施決定
大手で約60年ぶりあす西武池袋本店で
#ニュース #NHKニュース速報
なんかエクセルみがあるな。
https://amefur.asia/@acid_rain/110976185843712604
「データとプログラムが同じ場所にある」みたいなのと似た発想の感じもして、それで実現できるなら面白いなとは思うけど、「変数を知らずに」やるのはどうなんだろうという気もするw
@orumin うぃ。東京地裁知財部と知財高裁が中目黒2-4-1、でも民事執行センターがなぜか目黒本町2-26-14で、なんで???という。
@orumin あと、知財案件は専門性が高くて(特に特許権関連)、相当な訓練を積んだ裁判官じゃないと処理できないとか、民事訴訟の実務でも扱いが特殊でして。電子データ提出必須とか、必ず合議制になるとか、訴状・書証の正本と副本の他に裁判官の書き込み用に3通とか4通必要とか。特許権だと1通が数百ページの書面になるので恐ろしいことになります。
https://www.courts.go.jp/tokyo/saiban/minzi_section29_40_46_47/soyrui_teisyutu/index.html
@orumin なんか、色んな法的な建付けの問題と、物理的な庁舎の問題と、色々あるっぽいです。
地図から消されたムラの大学の悪いオタク。 【言わないとわからない人用注意書き】ポスト内容は大学当局の見解ではありませんし、大学当局の意に沿ったポストのこともあればそうでないこともあります。