新しいものを表示

博士課程の入学者、20年で2割減 企業で活用進まず - 日本経済新聞
nikkei.com/article/DGXZQOUA074
昨日こっちにも書いたかもだけど、博士号取得者を使いこなすのには、同等レベルの上司が必要でして。で、JTCにはそんなのいるのか? 入社はするけど出世しないだろ?

amazon.co.jp/エレクトロニクス部品-キーロックス
密林にもある。ついでに、ホンダのGXシリーズ汎用エンジンをリコイルスタートからエレクトリックスタートに改造するときのスターターもある。

朝からぐったりしてる。これだけ疲れてると動けないな...。

トラスコ中山のTR-C20B-DBと三甲のC-20Bの違いなんだが。耐荷重が違うっぽいんだよなあ。50Lのコンテナは全然違うもん。

できることならESDというか導電性プラスチックのコンテナがいいのだが、32Lサイズなんだよなあ。20Lってのは小さいというか。32Lサイズのコンテナを導入してもいいが、今度は50Lのと混用するのが難しい。

プラスチックの折り畳みコンテナで微妙に困ってる。正確に言うと、困ってるわけじゃなくてサンコーのP51Bサイズのコンテナで統一してるんだけどさ。電車にもって乗るにはデカいというのが判明したので、50Lサイズのコンテナの上に2個並べてぴったり乗せられる20Lのコンテナを探してるんだけど、あんまり選択肢がない。

眠いof眠い。
しかも、一般人向けの5分プレゼンのスライド作成とカメラレディ原稿作成とを並行してというか、あっちで頭が回らなくなったらこっちみたいなことをしてるからちっとも進まねぇ。

EVモーター高回転時の損失低減 アモルファス積層コア - 日本経済新聞
nikkei.com/article/DGXZQOUC248
高回転で使いたいモーター用ね。低回転なら渦電流もそんなにないし、鉄損もちいさい。

あーこの図こないだ探して見つけられなかったやつだ、前見た時はDockerのロゴ書いてあるの気づいてなかった
mstdn.maud.io/@kelvin27315/110

田んぼにぶら下げてある目玉模様の風船か。そのうちディスプレイになって地面と同化するのかな。

飛行機に車のタイヤのっけたら自爆ドローンこなくなるんだwwwなにそれおもろww
自律ドローンでも飛んでるのは無理だから止まってるやつを狙うってことだろうし動かない間だけの処置ってことなんかな
twitter.com/Tatarigami_UA/stat

LaTeXで組んである本を見ると安心するなあ。しかし、この程度ならSQLいらんしSQLiteすら使いたくないという場面がそこそこあるんだよな。その手があったかというのばかり載ってる。コミティア145の戦利品。

国語教材の作問者「テストや教材では基本的に出さない」→『このときの作者の気持ちは〜』という設問は実在しない? - Togetter
togetter.com/li/1578208

登場人物の気持ちを問う問題であったとしても、結局それって後に正解が書かれているなら問う必要がないわけで、「空気を読む訓練」なのかなぁとか思ってしまった。

今日は夏季休暇の残り1日を消化しているわけだが、金曜の夜に埼玉に車で向かう、土曜日に法事、日曜にコミティア、16時にビッグサイトを脱走して松戸まで電車で戻ってくるまで常磐道経由脱走...。高速に入ったのが19時前ぐらいだからなあ。

実家に着いた。ガソリンの値段を気にしたりで普段はトラックに交じって90km/hなんだが。さすがに出発が19時過ぎだとなあ。

HDMIスイッチ、欲しさはある。ポートミラーリングとかそういう機能が欲しい。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null