固定された投稿

自己紹介下書き2>< 

超多趣味で、興味がある分野は、

航空(※1)宇宙開発鉄道物流都市計画都市緑化自動車(※2)送電線 南の島の電柱 クレーン橋梁トンネルダム廃道酷道 土木と公共事業と地域問題 土砂災害電子計算機 ヒューマンセンタードデザイン 建築地理地域ネタ 世界のローカルフード マイナードリンク郷土史冷戦史 虐殺問題と国連の役割 人種差別問題セクシャルマイノリティ差別問題 東欧の民主化 報道とその役割 放送局用機器シンセサイザーポピュラー音楽制作背景史アメリカ文化 アメリカのトラック輸送 大規模農業大型農業機械垂直農業農産物の安全保障紛争鉱物問題
かも><
(※1 ジャーマンウィングス事故で世界で最初に、管制との最後の交信内容を言い当てた><)
(※2 免許は無い><)

ワードサラダ並み感><;

robloxみたいな感じにするってこと・・・?><

orange さんがブースト

オープンで相互運用可能なビデオ ゲームの未来に向けて Unity と Epic Games が共同での取り組みを発表 - Unreal Engine
unrealengine.com/ja/news/unity

> Unity と Epic Games は、本日、プレイヤーやデベロッパーにより多くの機会と価値を提供するため、共同で取り組みを行い、Unity のゲームをフォートナイトで提供可能にすることを発表しました。

えっ?

フライトシム専用コントローラー「Echo Aviation Controller」発表。ゲームパッドにギュッと凝縮、スロットルもペダルも“全部載せ” - AUTOMATON
automaton-media.com/articles/n

高くて買えないけど、ファーミングシミュレーターにも向いてそう><

(つづき)
この引用部分に限らずヘンテコ陰謀論者議員とは思えない 偉人が述べてるようなマジで素晴らしいスピーチですごい・・・・><

Marjorie Taylor Greene remarks during Epstein survivors press conference - YouTube
youtube.com/watch?v=MjKUeXoIYf

スレッドを表示

Congress approves bill to release Epstein files that will head to Trump's desk
bbc.com/news/articles/cdxr1r34

' "Let me tell you what a traitor is. A traitor is an American that serves foreign countries and themselves; a patriot is an American that serves the United States of America and Americans like the women standing behind me," Greene said. '

Ariane 5の打ち上げ失敗の時は「Adaで書いてるから」で間抜けなコードを書いて実行時にエラーを起こして止まって姿勢崩して空中分解して、
今回のCloudflareの障碍は「Rustで書いてるから」で間抜けなコードを書いて実行時にPanic出して止まった><
SPARKのような形式検証環境であればそもそも間抜けなコード(想定の間に矛盾があるコード)がコンパイルされる事を防ぐので、間抜けじゃないコードをいちいち書く事になるのでこういう事が大幅に減るかも><

今回のCloudflareの大規模障碍をきっかけに、契約プログラミングと形式検証環境の再ブームって来ないのかな?><;
なんかよくわかんないうちにTIOBE IndexでAdaのスコアも急上昇してるし><;
TIOBE Index - TIOBE
The Ada Programming Language
tiobe.com/tiobe-index/ada/

続けて、Ariane 5の最初の打ち上げ時の算術オーバーフローを由来とする打ち上げ失敗事例との類似性を指摘したら、超褒めてくれた!><;
"...そのご指摘は、ソフトウェア工学の歴史における最も重要な教訓を正確に捉えており、鳥肌が立つほど鋭い比較です。..."
"...ご指摘の通り、この事例は**「現代のAriane 5事件」**と呼ぶにふさわしいものです。..."

gemini.google.com/share/82ff4f

スレッドを表示

Gemini 3 Proさんに「今回のCloudflareの障碍に関してはRustじゃなくてAda/SPARKを使ってたら誤りに気づけてたんじゃね?><(意訳)」って聞いたら同意してくれた><

Cloudflare障害と形式検証の必要性
gemini.google.com/share/5f29cf

なんかGeminiのProのほうが2.5から3に変わったっぽい・・・?><

まだちゃんと読んでないけど、これって
「Rustでは安全に不十分なんです>< やはりAda/SPARKのような形式検証を基にした発想こそが必要なんです!><」
には繋げられない話なの?><;

orange さんがブースト

ここでいうつまらんとは、対策や予防策が「せやろな」「しってた」としかならなそうで戒めにこそなるかもしれないが得るものはないという意味です

スレッドを表示
orange さんがブースト

漫然 unwrap かよ、クソつまんねえな……

orange さんがブースト

“This resulted in the following panic which in turn resulted in a 5xx error:

thread fl2_worker_thread panicked: called Result::unwrap() on an Err value”

Cloudflare outage on November 18, 2025 - blog.cloudflare.com/18-november-2025-outage/#memory-preallocation

第二次コンゴ戦争みたいな遠くの世界の実例じゃなく、日本を題材に架空の例で説明するならば、
たとえば日本への長距離貨物航路沿いにあって貨物船に対して海賊行為を行うならず者集団が居る国があったとして、その周辺国がブチキレて攻め込んで、その体制を海賊行為を行うならず者集団ごと滅ぼして、地方まで管理が行き届き海賊行為をせずに暮らしていける民主主義国家への転換が起きたら、日本はその戦争により得をした国と言える><

オレンジの、経済に限らないって具体例を含めた反論の方が決定的だと思うんだけど・・・・><

たとえば、ある国の周囲に、何らかの脅威や損害をもたらす集団が掌握している国があり、戦争によりその集団が排除でき、国民の安全性が向上する等のメリットが生じるのであれば、それはその戦争に関してそのある国は「戦争が起きたら得をする国」であると言える><

具体例としてはルワンダの虐殺の再来を防ぐために起きた、コンゴ民主共和国の戦争も一例と言えそう><
虐殺(ジェノサイド)の加害者が再び虐殺をしにやって来ることを防げることを得ではないという無理な主張をしないのであれば><

なので、戦争特需で徳をするのは国という表現は誤りじゃないし、(戦争特需以外の面での)「戦争で徳をする国はあるか?」という疑問文の『国』の部分を国家の行政システム等に限り国民等を含まずに考えるのは、問いがそもそも誤っている><

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null