固定された投稿

自己紹介下書き2>< 

超多趣味で、興味がある分野は、

航空(※1)宇宙開発鉄道物流都市計画都市緑化自動車(※2)送電線 南の島の電柱 クレーン橋梁トンネルダム廃道酷道 土木と公共事業と地域問題 土砂災害電子計算機 ヒューマンセンタードデザイン 建築地理地域ネタ 世界のローカルフード マイナードリンク郷土史冷戦史 虐殺問題と国連の役割 人種差別問題セクシャルマイノリティ差別問題 東欧の民主化 報道とその役割 放送局用機器シンセサイザーポピュラー音楽制作背景史アメリカ文化 アメリカのトラック輸送 大規模農業大型農業機械垂直農業農産物の安全保障紛争鉱物問題
かも><
(※1 ジャーマンウィングス事故で世界で最初に、管制との最後の交信内容を言い当てた><)
(※2 免許は無い><)

ワードサラダ並み感><;

早稲田大学など世界中の研究機関の論文に「AIに高評価されるための隠しメッセージ」が埋め込まれていることが判明、Google検索で実際に見つける方法はコレ - GIGAZINE gigazine.net/news/20250707-pap

ドライアイ時の視力低下度(?)が最近さらに悪化してる気がする><;

比喩じゃなくマジで目が悪すぎでふぁぼろうとしてboostしたのでそのままさらにふぁぼった><;

orange さんがブースト

めっちゃ初期の頃に int(rand() * 100) の値を当てさせるゲーム作ったけど、あれのなにがおもしろかったのか今でも謎だけど、どうもあれで達成感を得ていたんだろうな

なので、いきなり最初にとりあえず(Windowsであれば)WinFormsでデジタル時計を作るとかやって「本物のアプリを作るのも簡単でしょ?><」ってやるのも結構大切かも><
で、「なんで他のアプリを作れないのか?」って考えさせれば、テキシコーとかで得られるような方略的知識の必要性に気づくこともできるかも?><

スレッドを表示

テキシコーみたいな実際のプログラミング言語を使うわけではない教材で微妙に不安なのは、「実際のプログラミング言語を扱うのは難しいからこそこういう教材で学ばなきゃいけないんだ」って誤解を持っちゃいそうな点かも><

逆にそういうの一切なしで「実際に言語使ってみれば簡単だよ?」みたいなののみで教えられると、プログラミングがどういったものであるかを理解せずに、「単にプログラミング言語を扱う事=プログラミング」みたいな誤解を持っちゃう危険があると思う><

テキシコーおもしろいって思えるってことは、プログラミング的な考え方をすることを面白いと思える事になるし、おもしろいと思える余裕があるという事は、それを学ぶのに十分な自己効力感を持っていると言う事になる><
「好きこそものの上手なれ」の教育心理学の裏付けありバージョン><

テキシコー見て「おもしろい!」ってなったら、マジでその人素質ありそう><

orange さんがブースト

もうひとつ用意していた雑回答は、とりあえずテキシコーを見せてみてはいかがか、というもの

「結局のところプログラミングとはどういう考え方で行うものなのか?」という事をどこかで教えてもらうか自分で再発明して気づくかしない限り、それ以外の何かを教えてもらっても、元から設計能力が無意識にある人以外はプログラミングを学んでも実際のプロダクトやサービスには結びつかないかも><
実際にプログラミングをしてみて「どういうこと?」ってなったら、周りにいる人でそれを教えられる人が教えてあげればいい><
昔であればそういう教材に出会う機会が少なかっただろうけど、今は日本の学習指導要領でさえその路線だし、それを学べる機会は昔よりずっとあるかも><

研究で研究仮説を組み立てて、それをどうやったら解けるのかを、調べたり知識をつけながら実験や調査等を組み立ててひとつの研究にしていくわけじゃん?><
プログラミングのプロセスとそっくりかも><

結局のところ、プログラミングに必要なのは学習するための方略的知識の方なので、大学に進むのが研究を学ぶ目的でもあるのであれば、研究とプログラミング双方に共通して両方に使えるスキルを学べそう><

orange さんがブースト

まあこういう気持ちがいくらかあるんだけど、知識をつけるのに大学が最適かは、ケースバイケースだろなあとも思う…

orange さんがブースト

知識を体系的に教えてくれる場は貴重ということかもしれません

orange さんがブースト

なんとなく進路的な話を聞かれた気がして大卒以外よりは大卒か…?みたいな話からここに来ているけど、現代はいくらでも触れるものがあるんだから触ればよろしいという話に異論はない

スレッドを表示

料理人になりたいって人がおうちで一度も料理作ったことないとか言ってたら「お前何言ってんだ?」ってなるじゃん?><
例えば「フレンチのシェフになりたい」って人が「フレンチは食べたことあるけど作ったことない」とかならまああれだけど、
何も料理作ってない人が「料理人に」って言いだしたら「野菜炒めくらい作ってから考えればよくね?」ってなるでしょ?><

orange さんがブースト

いまいち文脈が謎すぎるけど、もし現時点で趣味でプログラミングしてない前提であるのであれば、職業プログラマを目指す前にまず実際にやってみればよくねとしか思わない><

orange さんがブースト

果てしなく文脈依存だとは思うのだけど、子どもが雑にプログラマーになるにはどうすればいい?って聞いてきたら、やっぱり(行けるなら)大学行くのをメインに考えるのがいいんじゃないかなあ、という雑感が今日のお気持ち。こまごまとした知識や体験はいくらでもすればいいが。

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null